図画工作科「心のもよう」その2
模様カードを画用紙に貼り付けた後、さらにパスやコンテで画用紙に付け足しをして作品の完成です。
作品につける題名を悩みに悩みぬいている子どももいましたが、題名に表現されていることと合わせて作品を鑑賞すると、さらに味わいが深まります。
作品に表された「心のもよう」をいろいろに想像しながら鑑賞しました。
【5年】 2024-05-15 13:26 up!
図画工作科「心のもよう」その1
自分が作った模様を机に並べ、みんなで鑑賞しました。「この模様は○○な感じがするね」「私はこの模様が好きだな」と友達と話しながら鑑賞を楽しんでいました。
鑑賞の後には、好きな色の画用紙を選んで、その上に自分が作った模様を組み合わせて貼り付け、作品作りです。
イメージを膨らませながら作っていく子どもたちの作品には、子どもたち一人一人の心の模様が映し出されます。
【5年】 2024-05-15 13:26 up!
書写「草原」
5年生になって初めての書写の学習です。久しぶりに使う筆の使い方を確かめながら、お手本をよく見て丁寧に書き進めます。
なかなか思い通りに書けないものですが、静かに集中して取り組んでいました。
【5年】 2024-05-15 13:26 up!
6年体育「ハードル走」
よい天気のもと,気持ちよくハードルをとびこえました。前回のタイムをこえられるように,友達のアドバイスを聞いて,工夫をして何度も挑戦していました。
【6年】 2024-05-13 09:06 up!
「ミニトマトさん、大きくなってね。」(2年生)
生活科の学習でミニトマトを育てはじめました。水やりもしっかりやりましょうね。
【2年】 2024-05-13 09:06 up!
そうじ(2年生)
【2年】 2024-05-13 09:06 up!
ワンツーグループ顔合せ その2(2年生)
自己紹介のあと、名前あわせゲームやじゃんけんをして楽しみました。
【2年】 2024-05-13 09:06 up!
ワンツーグループ顔あわせ(2年生)
1.2年生が体育館に集まって顔合せをしました。1年生どうぞよろしくね。なかよくしましょう。
【2年】 2024-05-13 09:05 up!
6年社会「国の政治の仕組みと選挙」
裁判所では,どのようなことが行われているのか,調べたことや自分の考えを交流しました。
【6年】 2024-05-13 09:05 up!
6年外国語「This is me.」
Unit1「This is me.」の最後の学習として,5年生と交流をしました。自己紹介で,自分の名前や得意なことを言ったり,5年生に聞きたいことを質問したり・・。はじめは,お互いに距離がありましたが,何度か繰り返すうちに,「Me too.」や「Nice!」などのリアクションも自然に出ていました。これから,委員会やたてわりなどの活動で,学校を引っ張っていくリーダーとして,とてもよい交流になったと思います。Thst's great!
【6年】 2024-05-13 09:05 up!