京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up6
昨日:193
総数:842316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

授業の様子(2年音楽)

2年生の音楽の授業では、ギターの基本的な取り扱いを学び、ピックを使ってストロークする練習をしました。また、スティックとコルクボードを使ってリズムを刻んだり、同じリズムで息を合わせて合奏もしました。元気でエネルギーあふれる音が音楽室に響き渡っていました。
画像1画像2

春季大会日程

 明日から本格的に春季大会日程が始まります。
 各部の健闘を祈っています。

春季大会日程

リモート配信

 現在、3クラスでリモート配信を行っています。
 家庭へ、別室へ、教室から教室へ。端末を用いて「学び」を日々サポートしています。
 
画像1

ツツジ満開

 校内のツツジの花が満開でとても色鮮やかです。
画像1画像2画像3

放課後の部活動2

27日(土)から、いくつかの部活で春季大会が始まります。
冬のトレーニングを経て、いよいよ練習の成果を発揮するときですね。

たくさんの部活で、みんなが活躍する姿を楽しみにしています。


画像1
画像2

放課後の部活動1

昨日の雨から一転、今日はとても良い天気になりました。
放課後は、グラウンドや体育館、音楽室や柔道室、美術室など、あらゆる場所で部活動が行われています。1年生も入部して、さらに活気があふれていますね。
また、フィールドサイエンス部は、中庭の花壇の手入れをしてくれています。

日々の練習を大切にして、昨日の自分を、今の自分を「アップデート」してください。
画像1
画像2

検査が行われています

 4月23日(火)には聴力検査(1.3年生)。
 4月25日(木)には色覚検査(1年生)が行われました。
画像1
画像2

昼休みの様子

昨日の天気とは打って変わり、今日はとても良い天気になりました。
1年生も、少しずつ学校生活に慣れて、中庭やグラウンドで遊ぶ姿が見られました。
また、ベンチに座って話したり、水たまりを飛び越えてみたり・・・思い思いの過ごし方で、充実した時間を過ごしていました。
画像1

授業の様子(2年美術)

2年生の美術では、タブレットを使って校内の風景を撮影しています。
これから、撮影した風景の中から自分が描きたいものを選び、風景画を描く予定をしています。

完成が楽しみですね。
画像1

黒板

画像1
2年3組の黒板です。黒板係がいつもきれいに消してくれるので、先生たちは気持ちよく授業ができますね!いつもありがとう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 1次検尿 標準学力調査CBT(1,2年) 漢検(放課後)
10/21 生徒会選挙リハ
10/22 時代祭見学 展示準備
10/23 3年家庭科保育実習2 生徒会本部役員選挙(午後)
10/24 3年生個別懇談会・1.2年生教育相談 1

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp