【2年】生活科「もっとまちたんけん」東稜高校編
今日は東稜高校に町探検のインタビューに行きました。小学校と違うところがたくさんあって、おもしろかったです。体育館や図書室など、小学校にもあるものもありましたが、規模が違い、子どもたちも驚いていました。
【学校の様子】 2024-10-17 19:36 up!
【2年】国語科「お手紙」
がまくんとかえるくんの言ったことやしたことの中で、心に残っていることを出し合い、その時に自分ならどうするか、どう言うかを考えました。自分の体験や経験が登場人物と重なると面白いですね。
【学校の様子】 2024-10-17 19:36 up!
【1年】書写「かん字の学しゅう」
友だちに、今まで学習した漢字を背中に書いてもらって、何の漢字か当てるゲームをしました。楽しみながら、どんどん漢字を覚えていきたいと思います。
【学校の様子】 2024-10-17 19:35 up!
【1年】算数「3つのかずのけいさん」
数図ブロックを操作したり、図で表したりして問題を考えていきます。
3つの数でも、式をつくることができましたね。
【学校の様子】 2024-10-17 19:35 up!
【1年】体育「マットあそび」
安全に気をつけて、みんなで声をかけあいながら、いろんな遊び方に挑戦しています。
【学校の様子】 2024-10-17 19:35 up!
【2年】図画工作科「楽しかったよどきどきしたよ」
運動会で楽しかった思い出を絵に表しました。今回は人物を描くことを頑張りました。動きを大きく描くことを意識して、腕や足の曲げるところを注意して描きました。目線も工夫して、どこを向いているかわかるように描くことができました。
【学校の様子】 2024-10-17 19:35 up!
【2年】体育科「ボールけりゲーム」
ボールけりゲームの学習をしています。まずは、ルールになれるところから始めています。最初はなかなかボールに触れなかった子も、2回目の今日は触れるようになってきました。これから、チームで勝てるために作戦をたてながらゲーム楽しんでいきたいと思います。
【学校の様子】 2024-10-17 19:34 up!
大なわとびの結果は・・・
醍醐ふれあいプラザで6年生が大なわとびに出場しました。
息の合ったリズムで跳び続け、その結果は惜しくも準優勝でした。最後の最後で2位となりましたが、子どもたちの晴れ晴れとした表情が印象的でした。保護者や地域の方の声援も大きな力となりました。
【学校の様子】 2024-10-13 14:27 up!
醍醐ふれあいプラザ
10月13日(日)
晴天のもと、醍醐ふれあいプラザが開かれました。
「太閤花見行列」では、醍醐小学校をスタートしてそれぞれの衣装をまとい、折戸公園まで歩きました。
その後、大縄跳びがあり、6年生が出場します。
【学校の様子】 2024-10-13 10:02 up!
【1年】 歯磨き指導
歯磨き指導がありました。
歯ブラシを持って、どのように歯を磨けばいいか学習しました。
今回習ったことを生かしていきたいですね。
【学校の様子】 2024-10-13 09:47 up!