京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up10
昨日:43
総数:375242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【2年】校外学習〜温室編〜

画像1
画像2
画像3
最後に温室で、温かい地域の植物の展示を見ました。
大きな葉っぱやサボテンに大興奮。
「ハートの形だね。」
「傘みたいに大きくて入れそう!」気づいたことがたくさんあったようです。

【2年】校外学習〜お弁当タイム編〜

画像1画像2画像3
ウォークラリーが終わってから、みんなが楽しみにしていたお弁当を食べました。
天気も晴れてきたので、レジャーシートを敷いて広場で食べましたよ。
なかよしグループの友達とおいしくいただきました。
運動会から、短い期間で2回のお弁当でしたが、ありがとうございました。
子どもたちみんな、おうちの方に作ってもらったお弁当でとっても嬉しそうでした。

【2年】校外学習〜クイズラリー編〜

画像1画像2画像3
着いて準備をし,楽しみにしていたクイズラリーです。
たてわりのグループごとに仲よくラリーをしました。
1年生も楽しめるように声を掛けながら、頑張っている2年生たちでした。

【2年】校外学習〜電車編〜

画像1画像2画像3
心配していた天気もなんとか1日もち、無事に過ごすことができました。
出発式では、みんな楽しみでワクワクした様子で話を聞き、みんな元気に出発しました。
電車の中では、マナーを守って静かにしようと意識している子や、座っていた席をまわりのお客さんに譲ろうとしている姿もみられました。

【1年】校外学習(3)

画像1画像2画像3
子ども達が楽しみにしていたお昼の時間は、なかよしグループで食べました。
作ってもらったお弁当を「おいしい♪」とにこにこ笑顔で食べていました。

【1年】校外学習(2)

画像1
画像2
画像3
食事の後は温室で楽しみました。
温室の中にはなかなか見れない植物がいっぱいで驚きました!

子どもたちの知っているバナナやパパイヤ・サボテンがあって
とても楽しそうな様子でした。

【1年】校外学習(1)

画像1
画像2
画像3
校外学習で植物園に行ってきました。
ウォ―クラリーを2年生と一緒に楽しみました。
なかよし度はぐんっとアップして楽しそうな姿が見られました。

【1年】図工「いっしょにおさんぽ」

ねん土で自分と一緒にお散歩したい動物や生き物をつくりました。
つくった後は、実際にお散歩したい場所に行って写真を撮りました。
楽しいおさんぽの時間になりましたね♪
画像1画像2画像3

食の指導「おはしの使い方」

画像1画像2画像3
 今週は栄養教諭の先生による食の指導がありました。お箸の使い方を丁寧に教えてもらい、最後には正しい使い方を意識して、たたんであるティッシュ・ペットボトルのふたなどを使ってつかむ練習もしました。「今までできなかったけど教えてもらって上手くなった。」という子どももいました。
 ご家庭でもお箸も持ち方、今一度見ていただけるとありがたいです。

【1年】 図工 「いっしょに おさんぽ」

画像1画像2画像3
 図画工作の「いっしょに おさんぽ」を学習しました。

好きな動物とどこに出かけたいかな?と考えながら作りました。
思い思いに一生懸命作っている姿がかわいかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp