![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:25 総数:525463 |
10/18(金)3年 図画工作「作品の鑑賞」
今日の図画工作の時間に、これまで取り組んできた「ことばから思いうかべて」の絵の鑑賞会をひらきました。
どの絵も、一人一人工夫をされていて、友達の作品のいいところをたくさん見つけていました。 ![]() ![]() ![]() 10月17日(木) 1年生 読み聞かせ![]() ![]() また、図書室で学校司書の先生にも毎週読み聞かせをしていただいており、たくさんの絵本と関わる機会を設けています。 絵本を読んだ後は、ピンク色の読書ノートに読んだ絵本の名前を書いているのですが、2学期に入り、100冊を達成する児童も増えてきました。 100冊以上読めた児童には学年末に賞状を渡す予定です。 これからもたくさんの絵本と関わってもらいたいと思います。 10月17日(木) 1年生 体育科「とびばこあそび」![]() ![]() 4段の跳び箱を使い、飛び乗りや飛び下り、手をついてのまたぎ乗りやまたぎ下りができるよう、練習しています。 回数を重ねるにつれて、跳び箱の準備・片付けの時間も早くなってきました。 今後も、安全に気を付けながら授業を行っていきます。 10/17(木)3年 体育「ポートボール」
体育は「ポートボール」という学習に取り組み始めました。1学期に行ったエンドボールと似ているので、子どもたちはすぐになじめました。チームの友達と協力して取り組んでいってほしいと思います!
![]() ![]() ![]() 10月17日(木) 2年 学活「オリジナル運動会」![]() ![]() 「オリジナル運動会」を開催しました! 校長先生が助っ人で来てくださり、 芝生広場で綱引きと玉入れを行いました。 負けて悔しい!という気持ちもわいてきたお友達もいましたが、 それほど、一つ一つのことに一生懸命に取り組める素敵さを感じました。 「負けて悔しかったけど、みんな笑顔で楽しめてよかった!」 そんな感想もたくさん聞こえてきました。 またみんなで話し合って、オリジナルの楽しい時間をたくさん作っていきましょう。 本日の給食 10月17日(木)![]() ぎゅうにゅう ぎゅうにくとごぼうのにつけ しばづけちりめん なめこのみそしる きょうはなごみこんだてです。ぎゅうにくとごぼうのにつけは牛肉とにんじん,旬のごぼうを使用ししょうゆであまからくにつけました。 しばづけちりめんは京都市左京区の大原地区の赤しそとなすびをつけた漬物「しば漬」を大根葉しらす干しといためました。 なめこのみそ汁は旬のなめこを使用し食感やだしのおいしさを感じられるようにつくりました。 10/16(水)3年 出前授業「しょうゆものしりはかせ」
今日は、小山醸造株式会社の方に来ていただき、「しょうゆものしりはかせ」という授業をしていただきました。醤油が出来上がるまでの行程や、醤油をつくるときの原料など、新しく知ったことがたくさんあり、楽しく学習することができました!
![]() ![]() ![]() 10/16(水)3年 外国語「What do you like?」
外国語活動の時間に、「What do you like?]の表現を使って、何が好きかをたずねる活動をしました!
![]() ![]() ![]() 10月16日(水) 2年 生活「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() グループで話し合いながら、 おもちゃ作りをすすめています! 10月16日(水) 2年 図工「音づくりフレンズ」![]() 同じビーズでもペットボトルに入れるか、 空き缶に入れるかで、まったく違う音になったり、 向きや角度を変えて割りばしを当てるだけで 音が変化したりと、 たくさんのことを発見できた時間でした。 |
|