![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:433464 |
大豆と鶏肉のトマト煮
10月18日(金)の給食は、
◆ミルクコッペパン ◆牛乳 ◆大豆と鶏肉のトマト煮 ◆野菜のソテー でした。 「大豆と鶏肉のトマト煮」は、たんぱく質を多く含む 大豆をたっぷり使って作りました。 トマト味は、子どもたちに大人気。 おかわりをしてくれている子もあり、モリモリと食べて くれていました。 ![]() 6年生 外国語科 We live together.![]() ![]() ![]() 教職員 防犯訓練![]() ![]() なずな学級 学習の様子![]() ![]() ![]() 4年 自転車安全教室![]() ![]() 今回教えていただいたことを忘れず、日々の生活の中で安全な行動がとれるようにしていきたいです。 3・4年図画工作 お話の絵 鑑賞会![]() ![]() 高野どうふの卵とじ
10月16日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆高野どうふの卵とじ ◆小松菜と切干大根の煮びたし でした。 「高野どうふの卵とじ」は、だしのしみた高野どうふと ふわっとした食感の卵がおいしいメニューでした。 ![]() さばのみそ煮
10月15日(火)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆さばのみそ煮 ◆野菜のきんぴら ◆とうふの吉野汁 でした。 「さばのみそ煮」は、さばを白ねぎ、しょうが、赤みそ、 調味料を使って煮つけました。 みそやしょうがを使った味つけは、ごはんによく合う煮魚 でした。 ![]() 6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」
国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習では、一年生と仲良くなるための遊びを決める話し合いをしました。話し合いの際には、目的や条件を確かめ、みんなが納得する話し合いを心がけていました。
![]() 6年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では、学年で発表の練習をしています。友達の発表がよりよくなるように、アドバイスをしていました。アドバイスをもとに修正する時間もとりました。
![]() ![]() ![]() |
|