![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:56 総数:295351 |
花背山の家36![]() ![]() 水色の型板に合わせて木を組んでいき,最後に型板を抜きます。 果たしてアーチは成功するのでしょうか。 花背山の家35![]() ![]() 待っている人がいないときは一人で3回も4回も連続でする姿も見られました。 10月17日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉の甘辛煮 ・五目煮豆 ・みそ汁 今日の『五目煮豆』はスチームコンベクションオーブンで作りました。大豆はふっくらと昆布の味がよく出ていて美味しく出来上がりました。 花背山の家34![]() ![]() 少し動くたびに大きく揺れて大変でした。 6年生 できないをやってみる![]() ![]() 今日は手や体、頭の使い方を確認するため、体慣らしの時間を多く取りました。 花背山の家33![]() 地形を活かしたアスレチックがたくさんあります。 でも,その前にクラス写真を1枚!! 6年生 最高レストラン開幕![]() ![]() ![]() 3年【理科】日なたと日かげの温度(3)
日なたと日かげの温度の記録は、
紙の記録用紙にするグループ、 ロイロノートで受け取ったカードに記録するグループ、 ロイロノートのカメラ機能で残すグループなど それぞれ自分たちで選んだ方法で行いました。 ![]() ![]() 3年【理科】日なたと日かげの温度(2)
放射温度計の使い方を学んでから、
グループでそれぞれ、「測る人」「記録する人」と 役割を分担して温度を調べました。 ふだんから体温計を使って手慣れているからか、 放射温度計の使い方もすぐに理解して とても手際がよかった3年生です! ![]() ![]() ![]() 3年【理科】日なたと日かげの温度
今日は秋晴れで、絶好の観察日。
3年生のみんなで、日なたと日かげの温度をはかりました。 ![]() ![]() ![]() |
|