京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:47
総数:261038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 体育「ようぐあそび」

運動会が終わり、子どもたちの体の使い方や、動かし方がかなり成長しているように感じます。今日は、用具遊びとして「ケンステップ」を使って、ケンケンパをして遊びました。
色んな道を自分たちで作って、飛び跳ねていました。ずーっとまわれるコースを作る子どもたちもいて、お互いに交流をはかりました。
画像1画像2画像3

1年生 国語「漢字の学習」

漢字の学習が進んでいます。
なかなか定着していない様子で心配をしていますが、練習プリントをたくさん実施していこうと思っています。
学習をするときは、書き方や読み方を確認したら、その漢字を使った文や言葉を確認しています。写真は、その様子です。とても活発で感心しています。
また、お家でも漢字を練習する様子を見ていただければと思います。
画像1

1年生 放課後まなびの開講式がありました!

放課後まなびの開講式がありました。
校長先生や教頭先生のお話をしっかり聴いていました。
今日の放課後から、宿題や活動を楽しんでいる様子でした。

画像1

2年 生活科 グループでおもちゃづくり

画像1
画像2
 生活科「あそんで作ってくふうして」の学習では、うごくおもちゃづくりを進めています。自分たちが作ったうごくおもちゃで1年生に遊んでもらうことになったので、似たようなおもちゃを作っていた友だちと、グループになって準備を始めました。

手作りの…

画像1画像2
5年生は、花背山の家の活動で楽しんだ「モルック」を学校でもしたくて、空のペットボトルに水を入れて自作しました。安全に気をつけて、クラスで仲良く作戦を話し合いながら取り組んだり、雨の日のスポーツクラブでも取り組んだりしてきました。
シンプルなルールですが、奥の深いモルック…これから洛中小学校に広めていきたいと思います。

5年算数科

画像1画像2画像3
5年生は分数の学習を進めています。約分や通分ができるようになり、2分の1+3分の1のように分母のちがう分数を足すときには、分母をそろえるために通分すればよいことを説明しあいました。

3年 体育「運動会 パラダイス銀河」

運動会の演技「パラダイス銀河」では、3年生初めての手ウェーブに挑戦しました。練習の時には、息が合わなくて苦戦したりもしましたが、それを乗り越え、最後には美しい手ウェーブを披露することができました。
画像1画像2

本日の運動会について

 いつもお世話になっております。
 本日の運動会は、予定通り実施いたします。
 よろしくお願いいたします。

2年生 明日は運動会

画像1
 明日は運動会です。今までよく頑張って練習してきたと思います。難しいダンスも、みんなで教え合って覚えることができました。
 下校前に、てるてる坊主を作った子がいました。「明日いい天気になるように祈ってきたよ。先生もてるてる坊主の前でお祈りしてね。」と言って帰っていきました。自分の頑張りを早く見せたい!楽しみ!という気持ちが素敵だなと思います。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習3

夢中でオルゴールを作成している様子です。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp