京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:50
総数:586936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習成果報告会〜その6〜

 午前の後半は、コーナー発表です。生徒は、希望した専門科での体験活動・展示鑑賞・専門科の体験・販売担当の3グループに分かれて、活動しました。食品加工の体験では、コーヒーのドリップ体験をしました。
画像1
画像2

学習成果報告会〜その5〜

 続いて、ステージでは、『音楽部』の発表がありました。キーボード・ベース・ドラム・ボーカルの4人で力を合わせて演奏しました。
 ステージ発表午前の最後は、有志による動画発表でした。自分の得意なことや趣味などが動画にまとめられていました。また、生徒会と教職員による合奏の動画発表もありました。
画像1
画像2
画像3

学習成果報告会〜その4〜

 2年生学年発表では、日頃の学習の中で気づいたことや研修旅行の思い出などを自分たちで映像にしました。台詞やアングルを考えながら撮影したり、持っているスキルを存分に活かして動画編集したりして、作りあげられた動画はとても見ごたえのあるものでした。
画像1
画像2
画像3

学習成果報告会〜その3〜

 2年生『選択音楽』の生徒による合唱です。楽器演奏をしながらの合奏もありました。素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
 続いて、2年生の学年発表。2年生は、自分たちで作成した動画を発表しました。
画像1
画像2
画像3

学習成果報告会〜その2〜

 展示発表では、それぞれの授業で学んだことや調べたことをまとめて掲示物を作り、掲示しました。また、『選択美術』の生徒が作成した作品を展示しています。本館校舎横には、『美術部』の大型作品を掲示してました。実習等が多くあり、まだ未完成ですが、美術部全員でテーマを決め、原案作って、6mの大きなキャンパスに下絵を描き、色付けをしている途中です。完成品は、11月に行われる作品展で展示される予定ですので、完成品を楽しみしていてください。
画像1
画像2
画像3

学習成果報告会〜その1〜

 学習成果報告会が開会しました。今日まで、学習をしてきた成果を存分に発揮し、発表してほしいと思います。
 発表のトップバッターは1年生です。『選択音楽』の生徒による合唱。朝一番、体育館にきれいな歌声が響きました。
 続いては、1年生の学年発表。初めての実習である「インターンシップ実習」をやり遂げたことやそこで学んだことなどが発表されました。
画像1
画像2
画像3

学習成果報告会に向けて

 明日の学習成果報告会に向けて、5・6時間目に準備や清掃を行いました。5時間目は、清掃と体育館や受付等の準備、6時間目は、専門科のコーナー発表や製品販売の準備をしました。
 明日は、今まで学習していきた成果を存分に発揮してくれることと思います。緊張したりトラブルがあったりするかと思いますが、仲間ととも精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書だより10月号

 本日、図書だより10月号を発行いたしました。ようやく季節が進み、『読書の秋』の到来です。ゆったりと本の世界に浸ってみませんか?

図書だより10月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。
画像1

学習成果報告会に向けて

 5時間目に教室を覗くと、土曜日に開催予定の『学習成果報告会』に向けて取り組んでいました。2年生は、動画の最終調整したり、クラスのみんなで誤字や脱字などがないか動画の最終チェックをしたりしていました。3年生は、ステージ練習の際の動画を見て、自分の出番のチェックをしていました。
 学習成果報告会は、明後日10月12日(土)8:55に開会します。生徒全員の学習成果が詰まった発表や、専門科の製品販売があります。保護者の皆さまは、ぜひご参観ください。
画像1
画像2
画像3

京都市支援学校と企業との交流懇談会

 10月9日(水)13:30〜16:30、京都ジョブパーク・京都市・京都市教育委員会・巣立ちのネットWORKとの共催で京都市支援学校と企業との交流懇談会を開催。企業から10社ご参加いただき、京都市内(9校)の支援学校教員と交流を図りました。
 この交流会でのご縁を大切にさせていただきます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp