![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:181 総数:584676 |
錦林児童館との地域協働活動『ミニミニ運動会打ち合わせ』〜その2〜
手遊び歌は、知っている歌もあり、口ずさみながら練習することができました。
最後に、実際当日使う用具を持ち、「このくらいの高さがいいかなあ。」と小さな子どもたちを意識している様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 錦林児童館との地域協働活動『ミニミニ運動会打ち合わせ』〜その1〜
来週行われる予定のミニミニ運動会に向けて打ち合わせがありました。
児童館の職員から、当日の予定の確認、役割分担、手遊び歌やダンスの練習を行ないました。 役割分担では、に「〇〇がしたいです。」「〇〇します。」と積極的に手を挙げて立候補し、決まった役割を忘れないようにメモを取っていました。 ![]() ![]() ![]() 農園芸『Hiltonグループとの交流農園』 その2
今日は、晴天に恵まれ、農作業日和。10月中旬と思えないぐらいの気候で、野菜の葉についている虫を取ったり、畑の整地をしたりして作業をすると、汗が流れました。葉の虫取りでは、小さな虫を素早く見つける生徒のスキルに驚かれていました。
交流農園は明日も続きます。また一緒に農作業をすることが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 農園芸『Hiltonグループとの交流農園』 その1
Hiltonが取り組まれている「トラベル・ウィズ・パーパス・ウィーク」の一環として8名の方が来校され、本校の農園芸生徒と一緒に活動する交流農園の取組が行われました。畑を耕すなどの活動を通して交流することで特別支援学校への理解の促進を図り、将来的に生徒を支えていく体制づくりを目指して取り組まれています。
まずは、農園芸の活動や、今育てている野菜などについて説明をし、知ってもらいました。そのあと、グループに分かれて、追肥作業や畝作りなどの作業を一緒にしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 中学1年生・小学6年生保護者対象 学校見学会(オープンキャパス)
本日10月16日(水)に、第1回目の中学1年生・小学6年生保護者対象の学校見学会(オープンキャンパス)を開催しました。中学に入学して半年の中学1年生が卒業後の進路について考えるのは早いように思いますが、色々な進路について知ることで、中学3年間の過ごし方も変わってくると思います。学校見学会(オープンキャンパス)は短い時間ですが、この機会が有意義なものになるよう、生徒・教職員一同で取り組んでいます。今日は、1年生が中心に、司会や誘導をしました。体育館という大きな会場でマイクを使っての説明ということで、緊張もあったかと思いますが、しっかりと役割を担うことができていました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学習成果報告会〜その11〜
3年生、学年発表は、『走る』をテーマにした映像に続いて、生徒一人ひとりが卒業に向けて、また、将来に向けての決意表明を行いました。一人ひとりの思いのこもった言葉は、とても力強いものでした。
卒業まであと5か月。自分の思いの実現に向けて突っ走ってほしいと思います。 大変爽やかで心地よい天気に恵まれ、無事に令和6年度学習成果報告会が終わりました。ご参観いただきました、ご家族の皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学習成果報告会〜その10〜
午後からは、3年生のステージ発表でした。まずは、『選択音楽』の生徒による合唱。3年生のさすがな歌声が心地良い午後の始まりでした。
最後は、3年生の学年発表。3年生の学年テーマ『走る』をそれぞれが表した映像から始まりました。『走る』は、卒業まで駆け抜ける・自分の夢に向かって突っ走る・仲間ともに挑戦するといった思いが込められたテーマです。 ![]() ![]() ![]() 学習成果報告会〜その9〜
ランチルームでは、専門科製品販売を行いました。食品加工は焼き菓子、農園芸は無農薬野菜、情報印刷はSNSのアカウントカードを販売しました。たくさんの保護者の皆さまにご購入いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 学習成果報告会〜その8〜
農園芸では、農作物に関する様々なクイズが出題されるクイズ大会が行われました。農作物の育て方や野菜の種類など、専門的な問題もあり、体験している生徒は、頭を悩ましながら解答していました。
![]() ![]() ![]() 学習成果報告会〜その7〜
情報印刷では、タイピングや名刺の間違い探しをしました。タイピングは、タイピング練習アプリを使って行われ、まず、予選を行い、上位2名が決勝に進みました。決勝は、全員が見ている前で行われ、緊張感あふれる決勝戦でした。また、名刺の間違い探しでは、住所や名前、学年クラスの間違いだけでなく、商品とならない汚れを見つける難易度の高い設定となっており、生徒は夢中で間違いを探していました。
![]() ![]() ![]() |
|