京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up34
昨日:63
総数:713531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 運動会の練習その4

今日は3年生で学年競技の作戦会議をしました。

赤組、白組、黄組に分かれて各教室で応援の仕方や動き方の作戦を立てました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会「八つ橋博士になるために」2

社会見学から帰ってきて、もう一度八つ橋のつくり方を6コマイラストにしてまとめました。

イラストも上達していますね!
画像1
画像2

音楽 音楽づくりをしました!

画像1
画像2
画像3
GIGA端末を使って音楽づくりをしました。

音楽の授業の始まりと終わりの音楽を

どんな音の高さや組合せが合うのかの考えました。

思い思いの音楽ができて楽しそうに交流しました!

次回の音楽の授業が楽しみです!

2年生 音楽「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
画像2
音楽の学習では、歌にリズムをかさねながら楽器の演奏しました。

今日学習したリズムは、3拍子です。

「ウン・タン・タン」や「タン・ウン・ウン」と声に出しながら、リズムよく演奏することができました。

様々な楽器に触れて、それぞれの楽器の良さにも気づいていました。

2年生 みんな遊び

画像1
係活動が始まって、最近はクラスでよくみんな遊びをしています。

ある日の中間休みは「ハンカチ落とし」をしました。

元気に遊んで、笑顔いっぱいの楽しい休み時間になりました。

2年生 図書お披露目会

画像1
画像2
月曜日、図書室で新しい本のお披露目会がありました。

以前の選書会で子どもたちが選んだ本です。

お目当ての本を見つけると、すぐに手に取り夢中で読み込んでいました。

ピカピカの本を見て、とても嬉しそうでした。

3年生 理科「日なたと日かげの地面」

温度計を使って日なたと日かげ地面の温度の違いを調べました。

また、時間が経過すると温度もどう変わるのかを予想して調べました。

温度が変化していく様子に子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

第3回 クラブ活動 2

画像1
画像2
画像3
 音楽クラブでは、みんなで合奏をしました。それぞれの楽器の音が重なり合って、きれいな音が流れていました。今後も練習を重ねて更にすばらしい合奏をめざしていってほしいです。

 手芸クラブでは、ミシンを使って「シュシュ」作りをしました。お互いにミシンの使い方を教え合っていました。どんなシュシュができるのか楽しみですね。

第3回 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 9月30日(月) 第3回クラブ活動を行いました。

 2学期初めてのクラブ活動という事もあり、朝からクラブ活動を楽しみにしている子どもが多かったです。3回目のクラブ活動なので、子ども達も慣れてきて、素早く準備したり、友達と協力したりして、楽しそうに活動していました。

 次回のクラブ活動が楽しみですね。

5年〜アイディア走〜

画像1
画像2
5年生ではアイディア走の練習をしました。

回ったり、跳んだり、運んだり、投げたり…

たくさんの能力を使うアイディア走!

楽しく練習に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 運動会
10/22 運動会予備日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp