京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:99
総数:714751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

5年花背山の家宿泊学習8「『チェンジ』『チャレンジ』『ポジティブ』」

画像1
画像2
午後8時半、班のみんなが集まって、今日の振り返りをしています。
今回の宿泊学習のテーマはポジティブ。
みんな前向きに取り組めましたか?

5年花背山の家宿泊学習7「『チェンジ』『チャレンジ』『ポジティブ』」

画像1
ナイトハイクに出かけました。
明かりは担任の先生のランタンのみです。
途中で山の家の職員さんが、星の説明をしてくださいました。
夜になって雲がなくなり、満天の星空になり、みんな感動していました。

2年生 体育大会に向けて

画像1画像2画像3
体育の時間に、5年生につなひきを教えてもらいました。
5年生のお手本を見て「かっこいい!」「早くやってみたい!」とあこがれを抱いたようです。
5年生からのアドバイスをもとに、もっと強くなれるように練習します。

8年生 能「泉涌寺見学」

画像1画像2画像3
能に関する学習で泉涌寺を見学させてもらいました。泉涌寺内の見学や「舎利」に関するお話を聞かせていただきました。講師の渡邊様の貴重なお話を一人一人が真剣に聞き、たくさんメモをしていきました。今週金曜日は5年生へ能の「大連吟」を発表します。これまでの学習・練習を活かしていい発表になるように取り組みたいと思います。

野球部 秋季新人大会(予選リーグ戦)

9月28日(土)に秋季新人大会(予選リーグ戦)を実施しました。予選通過校数は3校。最後の一枠を争う大事なゲームでしたが、結果は敗戦。決勝トーナメント進出するこはできませんでした。しかし、選手たちはこの短い期間に成長しました。勝つ喜び、努力する意味、緊張の中で最大限のパフォーマンスを発揮する方法、チームワークの大切さ、自己の長所の発見、新たな課題発見、応援が力にかわることなど上げればきりがありませんが、得るものはたくさんありました。次回の公式戦は春の大会です。これまでに得たものを活用しながら成長していきましょう。お疲れ様でした。
画像1

5年花背山の家宿泊学習6「『チェンジ』『チャレンジ』『ポジティブ』」

画像1
夕食の時間です。
メニューは肉じゃがフライ、鶏天、シューマイ、白菜の煮物、サラダとボリュームたっぷりです。
みんな、今日は良く動いたのでおかわりする人がたくさんいました。
この後はナイトハイクに出かけます。
本日のホームページのアップは以上になります。

5年花背山の家宿泊学習5「『チェンジ』『チャレンジ』『ポジティブ』」

画像1
小雨が降ってきました。
取り組みがスコアオリエンテーリングに変更になりました。
山の家の敷地に、クイズのポイントがいくつかあり、正解の数を競うというものです。
みんな班で協力して、ああでもない、こうでもないと相談し合っていました。

5年花背山の家宿泊学習4「『チェンジ』『チャレンジ』『ポジティブ』」

画像1
冒険の森の活動がスタートしました。
本格的なアスレチックコースです。
今日は曇りで涼しく、みんな気持ちの良い汗をかいていました。

5年花背山の家宿泊学習3「『チェンジ』『チャレンジ』『ポジティブ』」

画像1
昼食はそぼろ丼、カレーコロッケ、ホタテフライ、サラダです。
みんな朝が早かったので、お腹が空いていたみたいですね。しっかり食べていました。

5年花背山の家宿泊学習2「『チェンジ』『チャレンジ』『ポジティブ』」

画像1
花背山の家に到着しました!
気温は22度で、市内に比べるとずいぶん涼しいです。
花背の山は少し紅葉しかけています。
入所式では、代表の児童が立派に話をしてくれていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp