5年生花背山の家3日目
野外炊事を終えて、館内ラリーに取り組んでいます。あれ、そんなプログラムありましたっけ?
そうです。野外炊事の活動がものすごくスムーズに進んだため、最後にもう1つ活動を入れる余裕が生まれました。火を起こすのも、食べるのも、後片付けをするのもみんながテキパキと動いたからこそ、楽しみが1つ増えたのです。山の家の所員さんも、すごくほめておられ、喜んで活動の準備をしてくださいました。
【5年】 2024-09-13 14:45 up!
5年生花背山の家3日目
かまどに火をつけて、ご飯とカレーのお鍋をグツグツ煮込みます。火が小さくならないように考えるのもかまど係の仕事です。
いよいよ出来上がり。どの班も、ご飯は白くふっくら炊けました。カレーの野菜の大きさは班によって違い、個性豊かなカレーが出来上がりました。いい香りがただよいます。
「いただきま〜す!」
自分たちで作った美味しい昼ごはんに大満足の表情が見られました。
【5年】 2024-09-13 12:41 up!
5年生花背山の家3日目
アスレチックで汗をかいたあとは、いよいよ自分たちでカレーライスを作る野外炊事です。調理の係と、かまどの係、仕事を分担しながら進めます。さあ、美味しいカレーライスは完成するでしょうか。
【5年】 2024-09-13 11:52 up!
5年生花背山の家3日目
午前中の活動は冒険の森アスレチックです。ロープや丸太などをつかんだり登ったり、様々なコースにチャレンジしていきます。
人気のターザンロープでは、気持ちよさそうに風を切っていく姿が。1人1人のチャレンジする気持ちが素晴らしかったです。
【5年】 2024-09-13 10:29 up!
5年生花背山の家3日目
3日間過ごした部屋や宿泊棟をきれいにそうじして、ピカピカの状態で明け渡してきました。気持ちよくそうじしたあとは、今日のエネルギー補給です。食堂で食べる最後の食事になります。食堂の方々にも感謝していただくことができました。
【5年】 2024-09-13 08:54 up!
5年生花背山の家3日目
花背山の家宿泊学習の3日目の朝です。みんな元気に起きてきて、すぐに寝具の片付けを協力して行いました。7時からは朝の集い。ラジオ体操で体を動かし、最終日の活動に向けて心と体の準備はOKです。
【5年】 2024-09-13 07:29 up!
5年生花背山の家2日目
花背山の家の最後の夜は、火の神から授かった火を囲んで、みんなでおおいに盛り上がるキャンプファイヤーです。様々なゲームや歌で仲間との最高の思い出を作ります。
2日目、みんな元気に活動することができました。本日のホームページ更新は以上となります。
【5年】 2024-09-12 19:56 up!
すてきなぼうし
国語で「ミリーのすてきなぼうし」というお話を学習しました。今日は、自分が想像するぼうしを実際に作ってみました。ボンドでくっつけて完成です。明日かぶるのが楽しみですね。
【えのき】 2024-09-12 17:53 up!
お話の絵
図画工作科「言葉から形・色」の学習でお話の絵の活動をしています。本の読み聞かせを聞いて、自分の好きな場面を想像し、絵をかき進めています。背景の色を水たっぷりの薄い色で塗ってから、コンテで下書きをした絵を絵の具で塗っていっています。人の顔や体がどんなつくりになっているのかを確認しながら慎重にすすめています。
【4年】 2024-09-12 17:53 up!
マスコット作り
フェルトをかがりぬいで縫っています。慣れてきて、縫うスピードもあがっています。その調子です!
【えのき】 2024-09-12 17:53 up!