京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up35
昨日:25
総数:309721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

昼休み ソーラン節練習

画像1
画像2
ダンス係主催のソーラン節練習も佳境を迎えています。体育の時間で感じた分析から、自分たちができていないところを再確認し、練習も一生懸命行いました。

2年 体育 初めて運動場で練習!

ダンスの練習を初めて運動場でしました。

どこで踊るのかを確認しました。

来週末はいよいよ体育発表会です。

当日、かわいいダンスを見てもらえるように今後も練習を続けてもらいたいと思います。
画像1

道徳「いのりの手」

画像1
画像2
物語はドイツの二人の話でしたが、今日のテーマは「信頼し合える友だち」でした。お互いを思い、信頼し合う深い友情を描いた物語から、子どもたちは、よりよい友だち関係のために大切なことについて考えました。
「友だちのことを信じることが大切だと思う。」
「自分より、相手を優先することも必要だと思う。」
といった意見が出てきました。
何よりこれから様々な人間と出会う中で、今回の学習を思い出してくれたらいいな、と思います。

初めての運動場練習

画像1
画像2
体育館での練習から運動場での練習に入りました。一気に広い空間になり、まずは場所確認。思ったより広いので、本日は特に隊形移動の練習をまとまりごとに行いました。子どもたち同士で声をかけあい、「いっせーのーで!!」と一緒に動きを確認する姿が素敵です。

自分の心と向き合って

画像1
心の現在地を自分で解釈しています。一生懸命頑張っていきすぎるとイライラしてくる。だから友達と過ごして気持ちを落ち着かせて、もう一度がんばる。といったように生活の中で自己コントロールをするすべを学んでいます。

サッカー部

画像1
画像2
画像3
久しぶりのサッカー部。元気な声が響いていました。集合や片づけも進んで行う姿に頼もしく思いました。

竹笛

画像1
画像2
今週の書写は、毛筆「竹笛」。上の部分と下の部分の組み立て方がポイントの熟語です。同じ竹でも、竹かんむりとは書き方が異なり、幅の取り方も気を付けるポイントとなります。少しずつ、子どもたちの字も、整ってきました。次回清書に続きます。

10月11日(金)の給食

画像1
献立は次のとおりです。

(黄)ごはん
(赤)牛乳
⓵肉みそ納豆
⓶手巻きのり
⓷ほうれん草のおかか煮
⓸キャベツの吉野汁

今日のメインディッシュはご飯と肉みそ納豆を、各自手巻きのりで巻いて食べるというものでした。

のりの巻き方ひとつとっても、子どもたちそれぞれの個性が現れており、ワクワクしながら楽しんでいる様子が見られました。

ほうかごそうじたい

子ども達が「活動中」のたすきをかけ

掃除場所をさがしています。

今回は家庭科室を掃除してくれました!!

時間を3分と決めて活動しているところも

素敵です♪
画像1
画像2
画像3

5年生

5年生が図画工作の時間を使って

面白い作品を貼っていました(^^)

5年生のHPに詳しく載ってますので

また、見てください♪
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp