3年生 SHOHOタイム
公園は何のためにあるのかをグループでまとめて発表しました。楽しむため、休憩するため、スポーツをするためなどと理由をつけて発表してくれました。また、災害時の避難する場所として使われていると伝えてくれたグループもあり、知っていたことに驚きました。次は出た意見から公園の役割をみんなでまとめていきたいです。
【3年生】 2024-10-11 18:13 up!
6−1 オムロン 環境学習 SHOHOタイム
本日、オムロンの方に来校いただき、環境学習をしていただきました。
SDGsについてや、オムロンが行っているSDGsに関する取組について聞いた後、
自分たちにできることは何かをグループで考え、交流しました。
自分の生活と繋げながら、活発な話し合いができていました。
【6年生】 2024-10-11 18:13 up!
100メートル走
体育発表会に向けて、100メートル走を走りました。
これまで80メートル走だったものが少し距離が延び、今回は100メートル走で、子どもたちもどきどきしながら走ったようでした。本番も、思いっきり、走ってほしいと思います。
【4年生】 2024-10-11 18:13 up!
3年生 漢字50問テスト
今日までテストに向けて頑張って取り組んできた子がたくさんいます。そんな子は少し緊張気味にテストを迎えていましたが、そんな姿がいいですね。結果はどうか分かりませんが、頑張った過程が素晴らしいです。
【3年生】 2024-10-11 17:17 up!
6−1 オムロン 環境学習 SHOHOタイム
本日、オムロンの方に来校いただき、環境学習をしていただきました。
SDGsについてや、オムロンが行っているSDGsに関する取組について聞いた後、
自分たちにできることは何かをグループで考え、交流しました。
自分の生活と繋げながら、活発な話し合いができていました。
【6年生】 2024-10-11 17:17 up!
環境について考えよう 表現
これまで学習してきたことを、それぞれのグループに分かれて、発表し合いました。
CO₂を減らすためにどうするか、や、エコライフチャレンジで行ってきたことをまとめていたり、ごみの分別についての報告をクイズ形式で発表したりするなど、聞いている人を飽きさせない工夫がありました。
【4年生】 2024-10-11 17:17 up!
3年生 図書館へ行こう
今日は、「大根はエライ」という絵本を読んでいただきました。みなさんのおうちでは、大根はどんな存在なのでしょう?すりおろしたらいろいろな料理のわき役になります。お魚と食べてもおいしいし、てんぷらやだし巻き卵とたべることもあります。お造りの盛り合せでは刺身の下にしかれる。なんだかいつもわき役で・・・。演技の苦手な役者さんを「大根役者」なんていう人もいるようで。本当はとっても栄養があるのになぁと嘆いていました。大根の良さを見直す楽しい絵本でした。
【3年生】 2024-10-11 17:17 up!
6−1 オムロン 環境学習 SHOHOタイム
本日、オムロンの方に来校いただき、環境学習をしていただきました。
SDGsについてや、オムロンが行っているSDGsに関する取組について聞いた後、
自分たちにできることは何かをグループで考え、交流しました。
自分の生活と繋げながら、活発な話し合いができていました。
【6年生】 2024-10-11 17:17 up!
学習係 「計算の順序」
中間休みには、学習係企画のテストが始まりました。黒板の問題を分かった人が解く、というものです。頭の中で問題を解く子が多く、驚きました。
【4年生】 2024-10-11 17:17 up!
色合いひびき合い
前回作った色カードを並べ、どんな感じがするか、たくさん試しました。色カードの並べ方や、組み合わせ方によって、感じ方が変わる面白さを感じたでしょうか。
友だちどうしで、
「これは何?」
「洞窟に中に、明かりをもった探検家が歩いている感じ」
など、話しながら感じ方を共有していました。
【4年生】 2024-10-11 17:16 up!