京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up16
昨日:29
総数:528609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4年 楽しいデー

画像1画像2
 楽しいデー第2弾!
 4年2組と2年2組はなんでもバスケットをして遊びました。普段なかなか遊ぶ機会が少ない学年と交流することで仲を深めることができました。第3弾も楽しみです。

4組 マンホール工場

画像1画像2画像3
 校区にあるマンホール工場に見学に行きました。
 工場の中に入ると大きな機械やクレーンがあってワクワクしてきました。マンホールを作る材料になる鉄やせん鉄を実際に触ってみて、重さを実感しました。「鉄やせん鉄を溶かすのに1500度の温度になっていて、マグマより高い温度なんだよ。」という説明に、みんなびっくりしていました。工場の人からマンホールを作る工夫をたくさん教えてもらいました。帰り道、早速マンホール探しをしていました。

1年・5年 楽しいデー!

画像1
画像2
画像3
 1年生と5年生が一緒に遊ぶ日でした。こおり鬼をアレンジした鬼ごっこ、「電子レンジ鬼」でした。

 1・5年生ペアに囲んでもらい、「チーン!」とチンしてもらうと、こおりがとけて、また逃げられるというゲームです。鬼が強くて、なかなか「チーン」とすることは難しかったようですが、

 元気いっぱい走って、とても楽しかったようです。

1年 体育 マット遊び

画像1
画像2
 体育のマット遊びでは、いろいろな技に挑戦し、レベルアップしています。前転がりでは、背中を丸くして、なめらかに転がれるようになってきました。うさぎとびは、より遠くに手をついて、腰を上げて跳べるようになってきました。

 やればやるほど、上達する子どもたちです。


1年 図工 スルスルビューン

 図工では、ロープをすべる仕組みを使ったおもちゃづくりをしています。

 クリップの方向を変えたり、重さを変えたりして、すべりやすく工夫しています。どんなおもちゃになるのか、楽しみです。
画像1

4くみ

画像1画像2
 開建高校から、生徒さんが見学実習に来られました。
 互いに自己紹介をし、スマイルコンサートの練習風景を見てもらったり、一緒にダンスを楽しんだりしました。多くの人と触れ合う機会を大切にしていきたいと思います。

10月17日 今日の給食

 今日の給食は、「麦ごはん・五目煮豆・鶏肉の甘辛煮・味噌汁・牛乳」でした。

 今日は、地球にやさしい献立で、大豆は、肉や魚に比べ、育てるのに必要なエネルギーや水の量が少ない食べ物です。今日の献立では、大豆と大豆からつくられる油揚げを使っています。給食カレンダーには、大豆の変身として、味噌の作り方も記載されていてたいへん興味深かったです。今日も、美味しくいただきました。ご馳走様でした。

画像1

2年生 さんすう

画像1画像2
 算数は、かけざんの学習「4の段の九九をつくろう」でした。

 みんなで4の段を大きな声で「四一が4、四二が8・・・」と何度も繰り返し練習していました。

3年生 算数

画像1画像2
 算数は「何倍でしょう」の単元を学習しています。

 「図を使って黄の車の走った長さのもとめ方を考えようとめあてを立てました。

4年 唐橋スマイルコンサートにむけて

画像1
 唐橋スマイルコンサートに向けて体育館での練習が始まりました。学年全員で心一つに頑張っていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp