5年 がんばった運動会2
係活動の仕事やたてわりグループでの高学年としての役割もしっかり果たしていました。
【5年】 2024-10-08 17:38 up!
5年 がんばった運動会
8日、運動会が行われました。子どもたちは練習した成果を出すぞ!と朝から張り切っていました。5年生は100m走、たてわり種目、応援合戦、団体演技「Dear〜あなたへ〜」に出場・出演しました。特に、6年生と練習してきた団体演技では、一人一人が自分の目標を達成するぞと気合十分!そして、本番ではやってきたことをすべて出し切り、最高の演技ができました!たくさんの応援、ありがとうございました!
【5年】 2024-10-08 17:38 up!
10月8日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・もやしの煮びたし
・すまし汁
「なま節」はかつおを茹でて,蒸した後に,けむりでいぶして作ります。「なま節」が苦手な子どもも多いですが,今日は運動会だったこともあるのか,しっかり食べてくれていました。
【給食室】 2024-10-08 17:38 up!
運動会開催のお知らせ
本日,10月8日(火)の運動会を,予定通り開催いたします。8時50分開始となっています。どうぞよろしくお願いします。
【学校の様子】 2024-10-08 07:34 up!
3年【理科】日なたと日かげ
日なたと日かげのちがいを調べました。
実際に日なたと日かげの地面を触ってみると、
「日なたはあったかい!」
「日かげは冷たい!涼しい〜!」
「かげが濃いと、もっと冷たいのかな?」
といった声があがりました。
【3年】 2024-10-08 07:31 up!
3年【理科】かげの向きと太陽の位置
理科「かげと太陽」の学習で、
かげは太陽の反対側にできることが分かりました。
そこで、かげの向きを
午前(10時ごろ)、正午(12時ごろ)、午後(14時ごろ)の
3回に分けて記録して、太陽の位置を調べてみました。
時間の経過と共に、少しずつかげが西から東へ動いていることが分かり、
「太陽はその反対側にあるから、東から西に動いている!」と
気づくことができた3年生です。
【3年】 2024-10-08 07:31 up!
10月7日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・切干大根の煮つけ
『じゃがいものそぼろ煮』に入ったじゃがいもは,皮を剥いている時から柔らかく美味しそうなじゃがいもだなと思っていました。炊いてもやっぱり早く柔らかくなってホクホクでした。
【給食室】 2024-10-08 07:31 up!
1年 体育〜リズムあそび〜
今日は残念ながら、運動会が中止になりました。「指の先までしっかり伸ばして踊ること」「笑顔も忘れずに」を大切に踊ってきました。今日も本番のつもりで踊りました。みんなの真剣な気持ちが伝わってきました。踊った後に、もっとこうすればよくなるかも・・・という意見も出てきました。来週無事に運動会が迎えられますように!
【1年】 2024-10-04 18:01 up!
1年 図画工作科〜すきまのすきなすきまちゃん〜
図画工作科で「すきまのすきなすきまちゃん」に取り組みました。隙間テープや段ボールを体にして、モールで手や足を作り、マジックペンで顔などを描きました。「見て見て〜!ここで昼寝してる」「ここにぶら下がったよ」「ここから少し顔を出したよ」など大盛り上がりでした!最後にお気に入りの一枚の写真をロイロノートの提出箱に提出して、みんなで見て楽しみました。
【1年】 2024-10-04 18:00 up!
3年 体育科 〜阿波踊り「京都カラフル連」〜の練習風景
今日は、運動会の予定でしたのが、雨になったので延期になりました。子どもたちは、運動会に向けて、練習をがんばっていました。写真は、体操服ですが、小道具を身につけて本番は、踊ります。
お天気になって、本番が迎えられることが楽しみです。
【3年】 2024-10-04 18:00 up!