京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up18
昨日:20
総数:294514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

花背山の家41

画像1画像2
1度成功すると,コツをつかんだのか,崩しては組み上げるを繰り返していました。
また,アーチと一緒に工夫した写真撮影が始まりました。

花背山の家40

画像1画像2
次々と成功するチームが出てきました。
アーチを崩さないように写真をたくさん撮りました。

花背山の家39

画像1画像2
1番に成功したのは先生チームでした。
大人も真剣になるくらい楽しいものでした。

花背山の家38

画像1
写真のように型板に合わせて木を組んでいっています。
焦らず,慎重に。そして時々大胆に!!

花背山の家37

画像1画像2
各グループで相談したり,試行錯誤したりしながら取り組んでいます。
ちなみに先生チームも参加しました。

花背山の家36

画像1画像2
アーチ作りの様子です。
水色の型板に合わせて木を組んでいき,最後に型板を抜きます。
果たしてアーチは成功するのでしょうか。

花背山の家35

画像1画像2
今年の1番人気もやっぱりこれです。
待っている人がいないときは一人で3回も4回も連続でする姿も見られました。

10月17日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉の甘辛煮
・五目煮豆
・みそ汁

今日の『五目煮豆』はスチームコンベクションオーブンで作りました。大豆はふっくらと昆布の味がよく出ていて美味しく出来上がりました。

花背山の家34

画像1画像2
冒険の森の様子です。
少し動くたびに大きく揺れて大変でした。

6年生 できないをやってみる

画像1
画像2
 体育ではマット運動が始まりました。事前のアンケートでは「マットは苦手。」「嫌い。」という声が多くありました。技が出来ないから苦手や嫌いになることが多いみたいですが、少し工夫をしてその出来ないを出来るに変えていきます。
 今日は手や体、頭の使い方を確認するため、体慣らしの時間を多く取りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 5年花背山の家野外活動
10/18 5年花背山の家野外活動

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp