京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up39
昨日:79
総数:820772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 東山総合支援学校(職業科)との交流 その4

画像1 画像1
豆皿は本焼きをして納品してくださいます。
完成が楽しみです!
画像2 画像2

1組 東山総合支援学校(職業科)との交流 その3

画像1 画像1
豆皿の絵付け体験も教えてもらいました!
画像2 画像2

1組 東山総合支援学校(職業科)との交流 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業科の学習の様子や「東山サービス」の取組について話を聞きました。

1組 東山総合支援学校(職業科)との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東山総合支援学校(職業科)の生徒と交流しました。

【7年】終学活の様子

終学活の時間に、代表委員から宿題・課題マラソンの表彰がありました。日々の宿題や課題に向き合いながら、これからも前向きに取り組む姿を期待します。
画像1 画像1

【7年】自学選び

自分で良いと思う自学を選んでいる様子です。今回は他学年の自学を審査するということで、7年生は5年生を担当しています。審査結果はまだ分かりませんが、チームステージの最高学年として、ますます磨きのかかった自学に取り組めるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】生徒会役員選挙その2

演説後には、投票の時間がありました。新しく生まれ変わる学校を、みんなの力で支え合っていきましょう。
画像1 画像1

【7年】生徒会役員選挙その1

生徒会役員選挙がありました。10名の立候補者のアツい演説を真剣に聞くみんなの姿。これからの秀蓮を担う存在として、ぜひ躍進できる場にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
朝はゆったりとした時間からスタートします。
読書に親しんだり、外国語の動画を見たりして一日のスタートの準備をします。
朝の10分間は子どもたちにとって必要な時間です。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数もどんどん単元が進んでいっています。
新しい学習をしながらいろいろな考え方を学んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年
10/21 9年進路懇談会
縦割り給食 1組.9年
10/22 チャレンジ体験(8年)
9年進路懇談会
東山総合支援学校と交流 1組

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp