京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up30
昨日:49
総数:564229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 書写

画像1
画像2
画像3
書写の学習も何度もすることで、とっても上手になってきました。

今日は、曲がるところ、はねるところに気を付けて「力」という漢字を書きました。

3年 図工

画像1
画像2
画像3
「これでかきたい」という単元では、自分で筆を作っています。

枝を集めて、その先にいろいろなものを付けています。

筆が出来上がったので、次は絵の具を使って描いてみたいと思います。

おうちからひもや綿などのご準備をありがとうございました。

3年 体育

画像1
画像2
画像3
運動場で練習をしました。初めてする棒引きもみんな楽しくやっています。

それぞれの作戦を立てていました。

3年 クリーンデー

画像1
画像2
画像3
運動会を前に、運動場の石拾いや草抜きを行いました。

みんなでやればあっという間です。

みんなが頑張ってくれたのですぐにきれいになりました。

4年 体育

画像1画像2
運動会の練習が進んでいます。運動場に出て隊形を確認しました。

かっこいい衣装を着て練習している日もあります。

残りあと少し!おうちでも頑張って練習していると思います。

たくさん励ましてあげてください。

おさかな名人がいっぱい

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・野菜のきんぴら・とうふの吉野汁です。
 「う〜ん、魚は苦手で・・・」と言っていた子も「食べてみたらおいしかったから食べられたよ」と教えてくれました。そして、ほとんどの子が魚の骨を上手に取って『おさかな名人』になりました。素晴らしい!
 今日も残菜はほとんどなし。食べる力がついてきましたよ。

6年 救急救命講習 その3

画像1
画像2
 最後の講習は班全員で胸骨圧迫、AEDをリレー形式でつないで救急車が来るまでの時間対応するというものでした。みんなで声を掛け合い、学習をいかして取り組むことができました。

6年 救急救命講習 その2

画像1
画像2
 実際に胸骨圧迫を体験すると、思った以上に力が必要だったり、短い時間でも大変だったりといったことを実感していました。貴重な体験ができました。

6年 救急救命講習

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に救急救命講習を受けました。実際に消防署の方に来ていただき、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学習しました。

6年 体育科

画像1
 運動会が近づいてきました。6年生はフラッグを使った演技と5年生との集団行動を練習しています。小学校最後の運動会に向けて頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp