京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up27
昨日:76
総数:431101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 だがっきパーティー!

画像1画像2
音楽の学習では、いろいろな道具を使って音を鳴らしてみました。音楽に合わせて、リズムにのりながら楽しそうに演奏していました。

2年生 九九カード

画像1
かけ算の学習では、友達と九九を言い合っています。最初は5のだん、その後2のだん、3のだんと増えてきましたが、あきらめずに頑張っています。

あおぞら 〜体育科〜

画像1
画像2
合同運動会の練習をしています。
日野小学校の運動会と違い、全員50mを走ります。
久し振りの50m、感触を確かめました。
パラバルーンも良い出来です。
練習はあと1回、頑張りましょう!

6年 走り高跳び

6年生は走り高跳びの学習が始まったようです。上手に跳べている子が多かったです。とても高く跳んでいる子もいました。かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

4年 琵琶湖疏水

グループで琵琶湖疏水について調べていました。声をかけ合って協力していました。
画像1
画像2
画像3

2年 九九 がんばるぞ!

2年生は九九の学習をがんばっています。教室に入る時も唱えています。がんばれ!2年生
画像1
画像2
画像3

1年 とべるかな?

2時間目、体育「とびあそび」の学習をしていました。グラウンドに描かれた川に落ちないように、跳び越えていました。体操の時、「くじらぐも」も見つけたそうです。
画像1
画像2
画像3

1年 くじらぐも

1じかんめの ことです。
1ねんせいの 子どもたちが こくごの がくしゅうを していました。
画像1
画像2
画像3

2年 そうだんに のってください

国語の「話す・聞く」の学習の様子です。とても活発に話し合い活動をしていました。参観に来た先生たちにいっぱい褒められていました。
画像1
画像2
画像3

4年 そうじ

いつもの風景ですが、手慣れた感じで上手に掃除していました。班の中にお休みのいるグループは、「いつもより忙しい!」とがんばっていましたよ。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp