京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:17
総数:310858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年生】社会見学・京都市上下水道局蹴上浄水場

画像1画像2画像3
 今日は社会見学で京都市上下水道局蹴上浄水場に行きました。社会の「くらしと水」で学習したことをより詳しく学ぶことができました。
 「私たちが使っている水はたくさんの人が関わって作っているんだね!」や「もっと水を大切に使おう!」と振り返っている子どもたちもいました。
 インクラインも歩き、疏水についても学ぶことができました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*カレーあんかけの具
*はるまき

〜「はるまき」〜
今日の「はるまき」には、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめを混ぜ合わせて味つけした具をはるまきの皮につつんで油であげて作っています。

「はるまき」は、給食調理員さんが一つ一つ心をこめて巻いています。

【3年】社会見学4

画像1画像2
見学できない部分は動画で見せていただきました。
生地を作るところから箱詰めまでの工程を詳しく知ることができました。
その後、生八ッ橋や八ッ橋を実際に触らせていただいたり、ニッキの香りを嗅がせていただいたりしました。

【3年】社会見学3

画像1画像2
工場の見学をさせていただきました。
どの作業を機械が、どの作業を人が行っているのかを確認することができました。

【3年】社会見学2

画像1画像2
「井筒八ッ橋本舗」に着きました。
お店の中にはたくさんの商品が並んでいました。

【3年】社会見学1

画像1画像2
社会科で「工場でつくられるもの」の学習をしています。
今日は「井筒八ッ橋本舗」に社会見学に行きました。
雨が降っていましたが、整列して上手に歩いたり電車に乗ったりすることができました。

【3年】80m走

画像1画像2
体育科で「80m走」をしました。
50m走にはない「カーブ」に苦戦しながらも、全力で走る姿が見られました。

【4年生】京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2
 先日、京都まなびの街生き方探究館へ京都モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。京都の技術について学んだり、自分の力でオルゴールを作ったりしました。
 子どもたちは「京都で身近なものをたくさん作っていることを知った。」や「新しいものを作っているのを知ったから、次は伝統のある京都のものづくりを知りたい!」と、楽しみながら京都のモノづくりについて学ぶことができました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*焼き開いわし
*関東煮

【新献立】〜焼き開いわし〜
「焼き開いわし」は、いわしを2まいに開いた物をスチームコンベクションオーブンを使い、身はふっくらと皮はパリッと香ばしく仕上がるように調理しました。小さな骨もそのまま食べることができます。



5年 栄養指導

 栄養の先生に食品ロスについて教えていただきました。ロイロノートを使って、自分たちにできることを整理しながら考えました。一人一人が意識して、食べることのできる食品を無駄にしないようにしていきたいです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 スポーツフェスティバル

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp