![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:135 総数:520952 |
2年 算数科「長さ」![]() ![]() ![]() ものさしを使って、何cm何mmの長さをはかることができるようになりました。 今日は、まずは10cmがどれぐらいなのかを調べてから、いろいろなものの長さを予想して、実際にはかってみました。 「10cmはぼくの手をのこれぐらいだから・・・。」 「10cmよりは長そうだから・・・。」と、 10cmをもとにして、長さの予想をしていました。 実際にはかってみると、「思ったよりも長いなあ。」「もっと短いと思ったけど・・・。」と、いろいろな気づきが生まれていました。 次からは、ものさしを使って、直線をかくことも頑張っていきたいと思います。 1年生 おひさま学級の友だちとなかよくなろう![]() ![]() ![]() 自分たちの教室とおひさま学級の教室の違いを見つけたり、おひさま学級の友だちから自己紹介を聞いたりしました。 その後は、一緒にばくだんゲームやじゃんけん列車をして楽しく遊びました。 1年生 図書ボランティアさんの読み聞かせ![]() ![]() ![]() とても楽しいお話でどのクラスも楽しんで聞いている様子でした。 またおうちでも読書を楽しんでみてください。 【読んでいただいた本】 1組「めっきらもっきらどおんどおん」⾧谷川摂子 2組「こんとあき」林明子 3組「教室はまちがうところだ」蒔田晋治 「ちびうそくん」乾栄里子 ポークカレー
5月30日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●ポークカレー ●ひじきのソテー でした。 「ポークカレー」は、食器がピカピカになるまで食べて くれていました。とてもおいしかったようで、 ポークカレーはもちろんですが、ごはんも完食でした! ![]() 図書ボランティアさんによる読み聞かせ![]() 国語科で学習する同じ作家さんの作品や、日本や外国の昔話を持ってきてくださいました。「何が出てくるかなー。」「わあ、おもしろそう!」と前のめりに聞き入っていました。終わると、「もう帰るの?」「次はいつ来てくれますか?」ととても楽しかったようです。 高学年は、6月です。楽しみですね。 あおいカレッジ![]() ![]() ![]() 6年 プール掃除
昨日までの大雨が明け、今日は快晴で絶好のプール掃除日和となりました。
全校を代表して、6年生の子どもたちが掃除をしてくれました。 晴天の下、一生懸命に頑張る6年生の姿を見ていた後輩たちが、「6年生ありがとう!」と声をかけてくれる姿に、やりがいと誇らしさを感じているようでした。 最後の仕上げを放課後に教職員で行い、いよいよプール開きです。 みなさんお楽しみに! ![]() ![]() ![]() 4年 探究基礎
今年度から始まった4年生の探究基礎。4年生後半に参加するあおいカレッジ(異学年での探究学習)の前に、いくつかのテーマを扱った探究プログラム体験を学年でしていきます。そこから、探究の面白さや自分が何に関心があるのか気づいてくれたらと願っています。
第1回目の探究基礎は、『1枚の紙から、ゆっくり落ちる形を生み出そう!』です。3年生のときに、タワー作りを経験しているため、チームで仮説の話し合いから実験、計測、記録と役割分担もスムーズに進んでいました。「ぼくが…するし、〇〇さんは…」「もっとこうしよう。」「さっきと比べて…」と主体的・対話的にどんどん活動が進んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「ひかりのプレゼント」![]() ![]() ![]() お家でたくさん集めていただき、持ってきた材料に油性ペンでいろいろな色をぬりました。 たまごパックや透明のカップなどがおしゃれに変身! 太陽が出てきた瞬間に運動場へ出て、光を通してみると、とってもきれいな色が地面に映りました。 「水を入れてみたら、どうなるかな。」 「水が入ったら、ゆらゆらゆれるよ。」 「近づけると、色が濃くなるね。」 と、たくさんの気づきが生まれていました。 また天気の良い日には、ひかりのプレゼントを楽しんでみたいと思います。 保護者のみなさんによるプール清掃
水生昆虫観察会の後、保護者のみなさんがプール清掃をしてくださいました。
5月とは思えない暑さの中、壁面の汚れやシャワー周辺、プールサイド等を中心に清掃していただきました。 残りは、5月29日(水)に6年生と教職員で清掃していきます。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() |
|