京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up34
昨日:79
総数:820767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の季節がやってきました。今日は自分の顔をよく見ながら、それぞれのパーツを作りました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです!

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文「紙コップ花火の作り方」を読んで、まず自分で作ってみました。わからなくなったら教科書の文章に戻り、それでも難しければ友達に尋ね、生き生きと活動していました。

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていた
「あんなところが こんなところに」(造形遊び)の
学習の様子です。

前回考えたアイディアスケッチをもとに、いざ制作♪

「セロハンを重ねてみようよ!」
「ハロウィンっぽくかわいくしよう!」
「めっちゃいいやん!きれいやん!」

などと、至るところで楽しそうな声が聞こえてきました。

他のグループの作品を見るのが楽しみですね☆

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数の学習を頑張っています。

やり方を覚えて、たくさんの人が果敢に
手を挙げて発表する様子が今日も見られました。

頑張っていますね。その調子です!

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
打楽器・けんばん・リコーダーを使って
グループアンサンブルに取り組んでいます。

同じ旋律が繰り返されるのが特徴ですが、
誰が何回目に演奏するのか…
どんな楽器を使うか… を相談して決めるのが
この題材のカギとなってきます。

みんなで声をかけあって、
練習に取り組む姿が見られて素敵でした♪

2年 高さに気をつけて歌おう

画像1 画像1
音楽では、「かねがなる」を歌いました。

音の高さを手で表しながら歌います。

からだを使って歌うことで、

この曲には、同じ音程のせんりつが

2回ずつ出てくることに気が付いていました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習した九九を使って文章問題を解きます。問題は「1箱におかしが5こ入っています。3箱だとおかしは何こありますか。」意味を考えながら式を立てます。

向島地域「子ども神輿」がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(日)に、向嶋子供神輿会の冨田様を始め多くの方々のご協力により、参加を希望した2・3年生の子どもたちが参加しました。
 昨年も参加した子もいれば、今年が初めての子もいて、元気よくかけ声を出しながら神輿を曳きました。残念ながら定員があり、申し込んでも出られなかった子どもたちもいるほどでした。
 お世話になった神輿会の皆様、一緒に歩いていただいた保護者の皆様も本当にありがとうございました。また地域の行事に参加する機会があればよろしくお願いします。

【7年】蓮花

ジョイJOBLANDの事後学習を行いました。活動を振り返りながら、なりたい自分の姿を考える時間を交流しました。明るい未来をつくっていくためにも、今の自分としっかりと向き合うことを大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】生徒会役員選挙に向けて

選挙運動の様子です。あいさつをしながら、自分をアピールする立候補者のみなさんの姿がありました。役員選挙当日に向けて、万全の準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年
10/21 9年進路懇談会
縦割り給食 1組.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp