京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:205261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

部活動 サッカー

画像1画像2
3つのチームに分かれて、順にゲームをしました。
どのチームもポジションや戦術を考えながら、ゲームをすることができてきています。
もっともっとレベルを高められるように、引き続き、休み時間にも技を磨いていくことでしょう。

2年 2校交流活動

 小栗栖宮山小学校の2年生に来てもらって、交流活動をしました。ボール送り競争など、楽しくゲームをしたりしました。秋の遠足では、一緒に水族館に行く予定になっています。お話した友達と、さらに仲良くなれたらいいなと思います。
画像1画像2

3年 図工 2

クモの巣みたい、うろこみたい、アスレチックみたい、といろいろと工夫して取り組むことができました。片付ける前に記念に写真を撮りました。
画像1画像2画像3

3年 図工

画像1
画像2
画像3
「ひもでつないで」という学習で、たくさんのひもを使って、教室を大変身させました。

4年・5年 醍醐ふれあいプラザ「花見行列」

画像1画像2
4年生と5年生は、醍醐ふれあいプラザで「太閤花見行列」に参加しました。様々な衣装を着て、醍醐小学校をスタートし、折戸公園まで30分ほど歩きました。

5年 道徳「のりづけされた詩」

 「のりづけされた詩」の話を読み、「正直にすることのよさ」について考えました。友達との話し合いでは「相手に向けて」「自分がどう感じるか」と2つの考え方が出てきて面白かったです。
画像1画像2画像3

5年 国語科「よりよい学校生活のために」

画像1
 掃除について自分の考えを書きました。普段の学校生活を思い返しながら、「課題」「解決方法」について考えました。

5年・6年 醍醐ふれあいプラザ「大なわ大会」

13日に折戸公園で行われた醍醐ふれあいプラザの大なわ大会に5年生チーム・6年生チームの2チームが出場しました。練習以上の結果をどちらのチームも出していました。
画像1

【5年】理科「受けつがれる生命(5)ヒトのたんじょう」

画像1
画像2
画像3
子宮の中にある「へそのお・羊水・たいばん」の3つの役割について詳しく調べる時間を作りました。

調べていくと、新しく分かってくることがいくつもあるようで、単元の学習の理解も徐々に深まってきているようです。


6年 運動会

100m走りでは、「さすが最高学年!」というような、力強い走りを見せてくれました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp