京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:40
総数:429980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

5年 家庭「私の生活、大発見!」

画像1
画像2
画像3
今年から家庭の学習が新しくスタートしています。今日は、安全なガスこんろの使い方を学習し、グループで協力してお茶を入れました。みんな安全に使ってお茶を入れることができました。これから調理などもしていくので、今日の学習をしっかり覚えておいてほしいです。

【5年】家庭科室探検隊 3【家庭科】

お湯を沸かして、お茶を入れました。
みんなで作業を交代しながら学習しました。
おいしいお茶を入れることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科室探検隊 2【家庭科】

安全にガスコンロを使う練習をしました。
ちょっぴり怖かったようです。
(去年、4年生の理科の学習で、カセットコンロを使ったんですけどね…。)
画像1
画像2

2年 算数「時こくと時間」

画像1
画像2
画像3
算数で時間の学習をがんばっています。手元のミニサイズの時計を使いながら問題に挑戦しました。自分でしっかり考えることで力をつけていきたいです。

4年 理科「天気と1日の気温」

画像1
画像2
画像3
理科の学習で天気と気温の関係について調べています。勉強を進めることで、1日の気温の変化と天候の関係を明らかにしていきたいです。

4年 算数「一億をこえる数」

画像1
画像2
画像3
単元のまとめと練習に取り組みました。しっかり力をつけてテストに臨んでほしいです。

4年 憲法朝会

画像1
今日は憲法朝会がありました。

きまりやルールはなぜあるのか、みんなが楽しく安全に過ごすためのきまりを守ることの大切さを改めて感じることができました。

また、人の気持ちは目には見えないけれど、人への思いやりは見えることができます。思いやりにあふれる学年になってほしいです。

3年 社会「京都市の様子」

画像1
画像2
画像3
社会の学習が新しくスタートしています。まずは学校周辺を調べ、次に自分たちの住む京都市について調べています。今日は、地図帳やタブレットを使って調べました。これから詳しく調べていきたいです。

【5年】家庭科室探検 1【家庭科】

家庭科では、交換授業を行っています。
本日は、もう一つのクラスです。
初家庭科室ですので、何があるのか探検隊をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「国語辞典を使おう」

画像1
画像2
画像3
国語辞典の使い方を学習しました。知っているようで知らないことがたくさんあり、良い学習になりました。これからも積極的に使っていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 運動会代休日
10/16 学校安全日 あいさつ運動(児童会)
10/18 135年フッ化物洗口 
10/21 読書週間(〜25日)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp