京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up75
昨日:87
総数:429932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

2年 生活 「小さなともだち」

 校庭で見つけた小さな友達=昆虫を教室で飼っています。

 小さな命を大切にするということは・・・

 みんなで考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「夏がいっぱい」

 夏だと感じる言葉を集めよう!

 教科書、タブレットを使って夏らしい言葉を見つけ、ノートに書きました。

 言葉の引き出しに、夏の言葉をしっかりと収めておきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 学活 「おたのしみ会」

 お楽しみ会係の子ども達が進行してくれ、みんなでお楽しみ会を楽しみました。

 この経験を生かして、2学期にはもっと楽しいお楽しみ会になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 「おもしろだんボールボックス」

画像1
画像2
おもしろだんボールボックスの作品の鑑賞をしました。

自分の作品の中で工夫したポイントを、みんなにアピールしています。

4年 水泳学習

画像1
画像2
水泳学習の様子です。

今年度の水泳学習もいよいよ大詰めです。少しでも自分の泳力が高められるように、頑張ってほしいです。

3年理科「風とゴムのはたらき」

理科の学習「風とゴムの力」の単元が終わりました。学習で調べたことからゴムの本数を増やすとどうかなと予想していました。自分達が実験で作った車を持ち帰れることをすごく喜んでいました。車を使って夏休みの自由研究をしてみてもいいですね。
画像1
画像2

4年 カンジーはかせの都道府県の旅

画像1
画像2
カンジーはかせの都道府県の旅の学習です。

都道府県の位置と漢字を頑張って覚えています。

委員会活動

画像1
5、6年生から始まる委員会活動。高学年らしくしっかり自分の役割を果たしてくれています。

2年 朝のルーティン!

画像1
朝登校して来て、自分の育てているトマトに水をやりにいったり、どれくらい大きくなっているか観察したりする様子が見られます。自分で育てることで愛着もわいているようです。

あいさつ運動

画像1
画像2
児童会を中心とした毎月1回のあいさつ運動。今日も元気の良いあいさつの声が響いていました。元気の良いあいさつで1日をスタートできることは気持ち良いことですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 運動会代休日
10/16 学校安全日 あいさつ運動(児童会)
10/18 135年フッ化物洗口 
10/21 読書週間(〜25日)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp