![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:689578 |
2年生 運動会の練習![]() 校外学習に行ってきました![]() ![]() ![]() 家族で来たことがあるという子も多かったのですが、友達と一緒だと、また違った楽しみがあるようで、大興奮の子どもたち。 SLにのったり、ジオラマを見たり、館内をグループで回ったり。 楽しい時間を過ごしました。 ひまわり学級「巨大カルタで遊ぼう」
言葉の学習の一環として、カルタを使って遊びの中で学習しました。
久しぶりに行ったので、大盛り上がりでした! また定期的にカルタ大会を取り入れていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 10月3日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそ納豆 ・手巻のり ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツの吉野汁 でした。 「肉みそ納豆」は、牛ひき肉をにんにく、しょうがと共に炒め、たまねぎや青ねぎを加えた後、赤みそやしょうゆなどで味を付け、最後にひきわり納豆を加えて作りました。 3年2組がランチルームで食べました。 「肉みそ納豆」は、人気の献立の1つで、納豆が苦手な子も 「これなら食べられる!」と言って喜んで食べていました。 京都市の給食のホームページに、給食のレシピが載っています。 https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000024... (肉みそ納豆は、令和3年10月のところにあります。) ひまわり学級「交流学級」4年 音楽
本時は鑑賞の学習でした。
木村先生がビゼーの「メヌエット」をフルートで演奏してくださいました! 子どもたちは皆,聞き入っていました! ![]() ![]() ひまわり学級「避難訓練」
不審者対応の避難訓練を行いました。
怖がっている子もいましたが,落ち着いて放送を聞いて行動することが出来ていました。 動画でしっかり「いかのおすし」を確認出来ました。 ![]() ひまわり学級「交流学級」4年 体育
ソーラン節の練習を行いました。
初めての体育館練習なのに,皆の覚えのすごいこと! 3週間前なのにここまで出来るのかと、驚かされました。 練習もメリハリがきいていて,すごい集中力で取り組めていて素晴らしかったです! ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「交流学級」3年 音楽
「うさぎ」の歌をグループで練習しました。
最後に,グループごとに発表しました。 3年生らしい元気な歌声が素晴らしかったです!!! ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「たてわり遊び」
気温が涼しくなってきたこともあり,ようやくたてわり遊びが出来ました。
6年生が中心となって遊びを考え,異学年で集まって仲良く遊べるように気遣っている姿は誇らしいものがあります。 遊びが深まるにつれて,皆の笑顔が増えて,とても穏やかで幸せな時間が過ぎていました。 運動会は全校で行います。たてわりの様子を見ていると、 人と人とがつながっていき,全校で素敵な運動会になることと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「水よう液の性質」
「水よう液の性質」で、水溶液を区別するために、においをかいだり、熱したりしました。
実験を通して、水溶液は見た目やにおい、水を蒸発させたときの様子で区別できることがあることを学んでいました。 ![]() |
|