京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:24
総数:686639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

4年生 体育科「スポーツフェスタに向けて」

画像1画像2画像3
 4年生体育科では、スポーツフェスタに向けての練習も佳境に入ってきました。
 子どもたち一人一人が、はっぴに自分の気持ちを込めた漢字一文字をかいています。

4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」

画像1
 社会科の「自然災害からくらしを守る」の授業では、風水害から暮らしを守るために、府や市、地域の取り組みについて、考えています。

【3年】音楽

新しい曲も始まるよ。
画像1
画像2

【3年】めいとく学習 冬野菜

アオムシがいっぱい!
画像1
画像2
画像3

【4年生】想いをのせて…

画像1
画像2
スポーツフェスタでははっぴを着て踊ります。はっぴの色は自分で好きな色を選びました。そのぶん思い入れも深いようで、背中に文字も真剣な顔つきで書いていました。当日は衣装にもご注目ください!

5年 国語

画像1
画像2
画像3
御伽草子の浦島太郎を読みました。みんなが知っているおなじみの浦島太郎とは少し話がちがってとても驚いていました。また、古典を読んでヒントなしに現代語訳したりしてみました。昔の言い方であっても、グループで話合いながら話の展開を予想していました。

【4年生】スポーツフェスタまであと4日!

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりに運動場に出てダンスができました。今年は曲中にいろいろな隊形をとるため、きれいな列になるように確認しながら練習がしました。目印を覚えて当日ばっちり踊りましょう!

【4年生】話して意見を深めよう!

画像1
画像2
どの教科の学習でも、友だちと話し合うことで自分の意見を深められるようになってきました。友だちと話すことで、思いつかなかった考えや見方を知ることができます。それを全体で交流する際にも生かして、意見をつなげるようになってきました。これからも友だちとの対話を楽しんでほしいです。

5年 発信!明徳米

画像1
画像2
画像3
農協にもみすりと精米の見学に行きました。もみすりをして玄米、そして精米をして白米になるのをうれしそうに見ていました。このお米を食べるのがとても楽しみですね。また、農協の建物の中も見学させていただきました。

5年 オーディションに向けて自主練習

画像1
画像2
画像3
 休み時間も演奏の練習を自ら取り組んでいます。
 努力の上でのチャレンジは値打ちあるものです。
 どんどん前に出て頑張ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp