京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:36
総数:308248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

2年 図画工作「まどからこんにちは」

画像1
画像2
画用紙に好きな形の窓をかいて
カッターナイフで切りました。

前回よりもカッターナイフの使い方が上手になっています!

窓の中の絵も想像して描いています。

1年生 きれいにそうじ

 連休明けは疲れが出やすい人もいるのですが、今日の最後の掃除は、とっても丁寧にがんばっていました!黒板の溝をよく見てミニほうきで履いていた莉、ぞうきんもギュッとしっかりしぼっったりしていました。
画像1
画像2
画像3

ハロウィンパーティーにむけて

画像1
画像2
画像3
みんなに楽しんでもらおうと、空いた時間でポスターを作ったり、説明の練習をしています。本番が楽しみです。

1年生 図画工作「いっしょにさんぽ」

 「犬といっしょにおさんぽしてるよ。」「ぼくは、りゅうといっしょにラーメン屋さんにいってる。」「犬とクレーンゲームしてるよ。」など、みんなそれぞれの世界が広がっていて、かわいかったです。つまみ出すのは少し難しかったですが、楽しく学習ができました。
画像1
画像2

思春期のからだの成長

画像1
画像2
保健の学習でも学びましたが、思春期に体に起こる変化があることを復習したあと、からだの成長には「個人差」があるので、人と違ってあたりまえであることを学びました。
次に学んだのは、「プライベートゾーン」について。人には、下着や水着で隠れる場所であるプライベートゾーンを大切にすることを学んだあとは、プライベートゾーンを守る役割のある「下着」について学習しました。
「下着」は、その役割や、成長に合わせて、選んでいきます。男性も女性も、その役割によって、また季節によって下着を選んでいきます。子どもたちは、下着の説明を一生懸命聞いていました。

ワコール 出前授業「思春期のからだと下着について」

画像1
画像2
ワコールの方に、体についての授業をしていただきました。
ちょうど大人へ体が変わっていく時期の思春期である4年生は、生まれてから今まで、どんなことができるようになったのかを出し合うことから学習が始まりました。
みんなが出し合ったできるようになったことには、二つのグループに分けられました。
一つは、体の成長。もう一つは心の成長。この心にピックアップし、不安なことが出てきたときは、自分だけが不安ではないということ、また、不安を少なくする方法は「知らないことを少なくすること」であることを知りました。

1年生 図画工作「いっしょにさんぽ」

 今日は、粘土遊びをしました。誰とどこにお散歩に行きたいか、様子を思い浮かべながら、粘土をひねり出したり、つまみ出したりして作品作りをしました。
画像1
画像2
画像3

疎水って?

画像1
画像2
本日の社会から、「用水のけんせつ〜琵琶湖疎水〜」の学習が始まりました。
浄水場の学習で、私たちの飲んでいる水は、琵琶湖から届いていることを知っている子どもたちに、「では、琵琶湖の水はどのように届くのか」という新しい謎が生まれました。そこから、今日は、地図に色を塗り、気付いたことを交流しました。
琵琶湖の水の水路のことを「疎水」ということを知った子どもたちは、「疎水」の長さに驚き、その上、その疎水が、人工であることにも驚いていました。

体育発表会練習

画像1
画像2
体育発表会「ソーラン節」の練習も、今日は一通り、入場から退場までを通して行いました。全体を通し、一体感が出てきたように感じます。頑張っています!!

1年 図画工作 「いっしょにおさんぽ」

粘土を使って、自分と一緒にお散歩をしたい動物を表現しました。粘土を丸くしてからひねり出して体を作っていくのは難しかったのですが、頑張って作っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp