![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:156 総数:511300 |
清掃演習(1−2)
1年2組は妙法院で清掃演習をさせていただいています。
だんだん涼しくなってきたことに伴い落ち葉が増えてきましたが、生徒たちは一生懸命頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 清掃演習(1−3)
9月から1年3組は三十三間堂で清掃演習をさせていただいています。
今回で4回目なので、要領も分かってきており、観光客に気を付けたり砂埃が立たないように工夫したりしながら活動ができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 後期活動開始(コミュニティサービス)
後期に入り、新しいメンバーでの活動が始まりました。
夏野菜が終わり、冬野菜に向けての準備を進めています。 11日(金)からマルシェ再開します。 23日(水)は10:30よりルーミー図書館で出張販売を行います。(大雨中止) ![]() ![]() ![]() 秋田県の修学旅行生
昨日は、秋田県の支援学校から修学旅行で来られた生徒さんに、東山サービスの生徒が清水寺の観光案内をし、食品サービスの生徒がカフェでの接客をしました。観光案内は前日の予行練習のおかげで緊張せず案内できたそうです。
![]() ![]() ![]() チャリティーイベントでのクッキー
10月4日の記事にあげたクッキーを、チャリティーイベントに使っていただきました。クッキーはとても好評で子供から大人まで喜んで頂けたそうです。その時に掲示していただいたポスター(画像3枚目)はフレーム入れて飾って頂いて、学校のお話もされたそうです。
![]() ![]() ![]() 京都観光案内 予行練習
他府県から来られる修学旅行生の案内に向け、実際に清水寺で案内練習をしました。明日の本番を想定して、歩く場所や速さなどを確認したり声の大きさやカメラの位置を考えたりしながら練習ができました。
![]() ![]() ![]() 後期始業式
今日から後期が始まりました。1時間目の後期始業式では、校歌斉唱の後校長先生のお話がありました。
校長先生のお話にあったように、前期の振り返りをしっかりして、後期の目標を立てて挑戦し続けましょう。 ![]() ![]() ![]() 修道学区民体育祭
今日は暑いくらいの天候に恵まれ、修道学区民体育祭が開催されました。今日は養正サービスの3年生とコミュニティサービスの生徒が出席しています。
生徒たちは、『用具係』『招集係』『誘導係』などに分かれ、それぞれの役割を頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 総合支援学校PTA連絡協議会 要望書提出
10月1日、京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室に要望書が提出されました。
この取組は、総合支援学校のPTAが一丸となって、総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心・安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って、毎年行なっている事業です。 総P連 佐々原 会長(西総合)から要望書をそれぞれ手渡された後、総P連 橋本 副会長(北総合)とともに、教育長宛の要望書については、京都市教育委員会の 宮前 生涯学習部長と 西村 学校地域協働推進担当課長に、市長宛の要望書については、障害保健福祉推進室の 遠藤 企画・社会参加推進課長と 渡部 企画係長にそれぞれお渡しし、限られた時間でしたが懇談が持たれました。 日頃の総合支援学校へのご尽力や総P連事業へのご支援に対して謝意が伝えられるとともに、総合支援学校に通う児童生徒を取り巻く今日的課題の共有をし、更なる充実・改善をお願いしました。 この要望書に対し、今年度中に総P連と懇談会が持たれます。 ![]() ![]() 修道学区民体育祭 前日準備
ここ最近天気予報で週末の天気が怪しかったですが、今日は晴天に恵まれ午後から前日準備をすることができました。今日は養正サービスの1,2年生が参加しました。地域の方の指示に従い、生徒たちはてきぱきと活動していました。明日も晴れの予報です。
![]() ![]() ![]() |
|