京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up27
昨日:52
総数:523168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

2年生クラス合唱

2年生のクラス合唱です。

いつも熱いパッションを持った2年生たち、練習の時の様子を遥かに上回る本番のデキ!

やっぱりやる時はやるなぁ!2年生。

来年、最高学年として学校を引っ張ってくれるエネルギーの一端を垣間見た気がします。
画像1
画像2
画像3

2年生の学年合唱

2年生の学年合唱が始まりました。

さすが学年が上がると合唱のクオリティも上がります。

女声パートがとてもきれいに聴こえてきます。
画像1
画像2

1年生のクラス合唱

1年生のクラス合唱です。

はじめての合唱コンクール、舞台からの視線には2・3年生の先輩たちや保護者の方々があり、少し緊張の様子が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

美術部 作品展示

美術部の作品は、やはり上手ですね。
部活動の活動時間が短い中で、少しずつ活動して作品を作り上げてきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 職場体験まとめ

2年生は職場体験のまとめを展示しています。

6月に実施した4日間の職場体験での学びを新聞形式でまとめました。

労働の大変さを体感したり、商品に対する思いやお客様に対する思いといった、その場でしか感じることのできないものを学んだ貴重な4日間でした。

画像1
画像2
画像3

社会科 作品展示

1年生の社会科では、世界の国々について調べ、観光ガイドという形でまとめています。

旅行雑誌のように、作品を見て海外への思いをはせたり、行った気分になれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

国語科 作品展示

校舎内では教科や学年の総合学習、美術部の作品を展示しています。

こちらもぜひご覧ください。

まずは、国語科の作品です。生徒のつくった和歌・短歌が展示されています。

普段とは違った方法で表現された生徒たちの感性をお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

1年生の学年合唱

1年生の学年合唱です。

練習の時から声量はバッチリな1年生。
男の子たちは、まだ声変わり前で男声パートの低音が出しづらく苦戦していました。
画像1
画像2

学校祭 文化の部 始まりました

学校祭文化の部
生徒会によるオープニングは、ペンライトを使ってのダンスで大盛り上がりでスタートしました。
画像1
画像2

3年生総合学習の取り組みについてお知らせ

3年生では、かねてより平和学習に取り組んで参りました。修学旅行で実際に沖縄の戦地を訪問したり、NPO テラルネッサンスの講演を聞くことで『自分たちにもできることがある』と考え、学年合唱や文化の部に取り組んでいるところです。
さらに、世界の平和に貢献しておられるNPO を応援することで、『自分たちから社会にはたらきかけることができる』と考え生徒達と取り組みを企画しました。それは、「3年間育ててきた観葉植物を自分たちで増やし、販売した収益をテラルネッサンスに寄贈するということです。テラルネッサンスは、世界中で子ども兵や地雷の問題と向き合ってこられました。
観葉植物(チャリティ植物)を購入していただき少しでも世界の平和に貢献していただけると幸いです。

1.文化の部での販売
日 時 令和6年10月11日(金)
・11:10〜12:30(3年合唱終了〜吹奏楽部発表)
・13:15〜14:00(3年学年発表終了〜体育館片付け開始)
場 所
・正門付近
2.洛西ふれあいフェスティバルでの販売
日 時 令和6年11月9日(土)
・11:00〜12:30
場 所
・正門付近
3.支援金
1 鉢…¥300- (鉢植え と テラルネッサンス資料)
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

校則について

学校沿革史

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp