京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up186
昨日:292
総数:836181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

陸上部 秋季大会

画像1画像2
男子リレーで2位に入りました!

陸上部 秋季大会

画像1画像2
男子三段跳 2位です。

男子棒高跳 優勝

画像1画像2
男子棒高跳にて見事しました。

女子ソフトテニス部 秋季大会(団体予選)

画像1画像2
?

陸上部 秋季大会

画像1画像2
 

合唱練習の様子

各学年で、音楽や総合の時間を使って、合唱練習に取り組んでいます。
学年ごとに練習の方法や雰囲気は違いますが、どの学年も一生懸命取り組んでいました。
また、今日は教育実習生が最終日でした。実習生も取組に入り、一緒に歌う姿も見られました。
合唱コンクールでは、ぜひ成長した姿を見てもらえるように、さらに練習を重ねていきましょう。
画像1

本日は教育実習生最後の日でした。

画像1画像2
8月26日から3週間行われていた3名の先生方も本日で無事に実習を終了されました。
普段の教科担当の先生とは違った授業を行って頂き、新しい授業の雰囲気を感じてくれたのではないでしょうか。
お世話になった先生方へ色紙や花束の贈呈を行うと、驚きと感動が生まれ、クラス内に温かい和やかな空気が流れていました。
これから、先生を目指されるとのことですので、この出会いを大切にして、また、どこかで成長した君たちに会えるといいですね。

放課後学習会

 来週、19日(木)・20日(金)は第3回テストが控えています。
 今日からテスト1週間前になり、放課後学習会が行われました。
 たくさんの人たちが参加し、暑い中でも一生懸命勉強していました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生 研究授業(国語・社会)

4時間目に国語(1年)、6時間目に社会(2年)の研究授業を行いました。
国語の授業では、物語の内容を「視点を変えて書く」という課題に取り組んでいました。社会では、東北地方の果物に焦点を当てて、その魅力を伝える活動を行っていました。
どちらの授業も、生徒たちはとても一生懸命に、そして楽しそうに取り組んでいました。

教育実習は、明日が最終日となります。最後まで、充実した実習にしてください。
画像1
画像2

京炎そでふれ(3年)

3年生は、1・2組と3・4組に分かれての練習でした。暑い中での練習でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。さすが、3年生です。動きもきれいに揃っていて、とても素晴らしかったです。
本番までに、さらに素晴らしい演技にしてくれるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 3年家庭科保育実習1
10/17 専門委員会
10/18 1次検尿 標準学力調査CBT(1,2年) 漢検(放課後)

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp