5年 理科「エコロジーセンター学習」
地球温暖化ふせぎ隊として、「ごみ」を学習するグループです。なぜごみを減らさなければいけないのかを考えました。そして、ごみにも色々な種類があることを知りました。最後には、ごみを減らすために自分ができることを一人一人発表していました。
【5年生】 2024-09-17 18:11 up!
5年 理科「エコロジーセンター学習」
地球温暖化ふせぎ隊として、「水」を学習するグループです。水と地球温暖化はどのように関係しているのかを考え、わたしたちにできることも考えました。普段の手洗いの仕方を見直して、少しでも水を使う量を減らす工夫を見つけることができ、発表もしていました。
【5年生】 2024-09-17 18:11 up!
5年 理科「エコロジーセンター学習」
地球温暖化ふせぎ隊として、「電気」を学習するグループです。家庭からのCO2排出量の割合は45%だと知り、CO2を出さない発電について学びました。実際にうちわで風を起こして発電するという体験活動もしました。
【5年生】 2024-09-17 18:10 up!
5年 理科「エコロジーセンター学習」
午前中、1つ目の学習は、エコロジーセンターでの学習です。まず初めにオリエンテーションがありました。その後、地球温暖化ふせぎ隊として、「電気」「水」「ごみ」について学習するグループに分かれました。
【5年生】 2024-09-17 18:10 up!
『プラネタリウム』
方角の確認をして星の紹介をしていただきます!
まもなく始まります!
【6年生】 2024-09-17 13:46 up!
衝突の違い
カーリングで球の重さと速さを変えて衝突の違いを実験しています。
【7年生】 2024-09-17 13:12 up!
環境実験室学習 (化学)「水の調査隊」 2
雨が川となり山から海へ流れていきます。その中で、川の水には様々なものが溶けたり流されたりして下流へと運ばれていきます。そんな川を調べると、その川の流れる土地についていろいろなことが分かります。
【4年生】 2024-09-17 13:02 up!
お弁当タイム
お弁当タイムです。愛情いっぱいのお弁当を食べて午後の学習も楽しめそうです!
朝からご準備ありがとうございました。
【6年生】 2024-09-17 12:51 up!
環境実験室学習 (化学)「水の調査隊」 1
科学センター川の水を科学的に調べることを通して 自分たちの生活と環境とのつながり、環境保全について考える学習をしています。
【4年生】 2024-09-17 12:23 up!
プラネタリウム
今回は、プラネタリウムの機能を生かして、一定期間をおいて月の形と位置を観察、記録しながら自分から月の形や変化や決まりを見出る活動をしました。 夏と秋の星座についても教えていただきました。
【4年生】 2024-09-17 12:09 up!