京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up18
昨日:172
総数:822996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 チームステージ交流会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームステージみんなで、
2学期の幕開けにふさわしい楽しい時間を
過ごすことができてよかったです。

2学期も、みんなで切磋琢磨して
楽しく頑張っていきたいと思います。

5年生のみんな、1週間お疲れさまでした。
久しぶりにみんなに会えて、たくさんの
元気と笑顔をもらえた1週間でした。
来週も元気に学校に来てくださいね♪

5年生 チームステージ交流会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけん列車には、途中から急遽
チームステージの先生たちも参加しました。

「〇〇先生、じゃんけん強い〜!」などと
歓声もわいていて、楽しそうでした。

とても楽しいひと時を過ごせました。

5年生 チームステージ交流会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明けも、チームステージみんなで
切磋琢磨し合って楽しく頑張っていこうと
7年生のリードの元、
チームステージ交流会が体育館にてありました。

夏休みの思い出をグループで話したり、
先生たちに関するクイズやイントロクイズ、
さらにはじゃんけん列車といった
とても盛りだくさんな内容でした。

5年生のみんなも、終始楽しそうでした♪

3年生【国語】ポスターを読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日常生活でよく見るポスターを使って学習をしています。
ポスターはいろいろな人に見てもらえるように、様々な工夫がされています。どんなところが人の目に入りやすいか話し合ってます。

本日の8年生 社会 人口の密集している地域での産業

画像1 画像1
社会の時間に、人口の密集している地域での産業について話し合いが行われていました。
事前に反転学習も行っており、多くの意見が寄せられました。
資料を読み取って授業が進められていきます。日本の地域により多くの特色があらわれていて面白いですね。

本日の8年生 理科 植物の道管と師管を見てみよう!

画像1 画像1
8年生の理科は植物の観察をしていました。顕微鏡を使い、植物の体の中の水や栄養の通り道を観察しました。ホウセンカに色水を吸わせて、枝や茎を薄く切ってプレパラートを作ります。どの班もしっかりと観察できていました。

4年生 音楽

秀フェス音楽の部に向けて練習の様子です。来週から体育館練習が始まります。
それに向けて教室で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 身体測定

どれだけ成長したでしょうか。
身長、体重にどきどきしている様子が見られました。
みんな心も体も成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しい給食を楽しく食べられることは健康の証拠です。
毎日おいしい給食ありがとうございます。

4年生 給食

それぞれのクラスの給食の様子です。
各クラスおいしそうに食べています。
もぐもぐよく噛んで安全に気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp