京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up4
昨日:172
総数:822982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 TS集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ活動1つ目は、〇×クイズでした。
先生に関するクイズやイントロクイズなど、
楽しいクイズばかりでとても盛り上がりました。

6年生 TS集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームステージで夏休み明け集会を行いました。
まずは、縦割りグループ内で、夏休みの思い出を語り合いました。
夏休みの楽しかった出来事を全力で話す子どもたちの姿が見られました。

1年生 みんなでチャレンジ!

画像1 画像1
今日はマット遊びで転がる技に挑戦しました。丸太のように転がったり、前回りをしたりしました。まっすぐ転がるのが難しいようでしたが、一生懸命頑張っていました。

3年生 休み時間に…

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に、楽器の音がするな…と思い教室を覗くと、素敵な光景が見られました。それは、秀蓮フェスティバル音楽の部に向けて、楽器の練習を休み時間を使って行っていました。その上、友だち同士でポイントなどを伝え合い、上手にできたら褒め合う、とても素敵な姿が見られました。
 学年練習や本番は期待してますね。

1年生 あさがお大移動

週末の台風に備えてあさがおを室内に移動させました。
子ども達も外から運ぶ人と、中で受け取る人に分かれ、
みんなで協力しながらお手伝いしてくれました。

運びながら子ども達は「あさがおの森ができる!」と言っていました。
1年生らしい発想がとてもかわいいですね。
画像1 画像1

3年生【社会】みんなで深めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 商店の話し合いをGiga端末の「共有ノート」を使って話し合っています。
みんなでパソコン上の1つのノートを協力して完成させていく活動です。
ノートの中にはチャート図など、難しい思考ツールもある中、一生懸命操作し、学習しています。

1年生 国語「やくそく」

国語では新しい物語文に入りました。
登場人物の気持ちになりきって読むために、指人形を作りました。
ぜひおうちでの音読にも使ってください!
画像1 画像1

1組 家庭科「夏休みお料理レポート」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も家庭科で学習したことを、家庭生活に活かしてほしいと思います。

1組 家庭科「夏休みお料理レポート」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家の方にもご協力いただき、とてもおいしそうな料理ばかりでした。

1年生 算数「10よりおおきいかず」

11〜20までの数字の書き方を学習したり、ブロックで数を並べたりしながら,数に関する理解を深めています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp