京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:108
総数:822167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

教育実習生 研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生の教育実習生に社会と理科で授業を担当してもらっています。生徒たちも真剣に取り組み、授業に集中しています。

3年生【体育】エンドボール

体育ではエンドボールの学習をしています。
試合で勝つためにはパスの上達が必至です。
写真は二手に分かれてパスの練習をしました。
ロングパスが苦手と感じるチームは距離を空けてパスをしていたり、
素早くパスすることが苦手と感じるチームはリズムよくパスする練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生では教育実習生の研究授業が行われました。みんな一生懸命に授業に取り組み、素晴らしい時間となりました。

3年生【図工】空き容器の変身2

作品も完成に近づいてきた子がたくさんいます。
完成した人から、ロイロノートで作品について紹介するカードを作成しています。
次回の鑑賞が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生【音楽】せんりつを感じながら吹こう

音楽では今までよりリズムの早い「アチャパチャノチャ」をリコーダーで演奏する練習をしています。「ソ」の音をきれいに吹けるとリコーダーマスターへの道に近づくよという金岡先生の言葉からみんな一生懸命美しく吹こうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すいみん調査

今週1週間,良い睡眠ができているか毎日チェックする活動を行います。

いい睡眠をするとどんないいことがあるかな?
いい睡眠をするためにはどんなことをすればいいかな?と,
クラスみんなで一緒に考えました。


画像1 画像1 画像2 画像2

1組 体育「マット運動」その3

画像1 画像1
いろいろな技に挑戦していきます!
画像2 画像2

1組 体育「マット運動」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわりグループで学習を進めていきます。

1組 体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マット運動」の学習がはじまりました。

1組 1〜4年生 「すいみん学習」その2

画像1 画像1
「すいみん」は子どもたちの心身のすこやかな成長にかかせないものです。
お家でも「すいみん」についてお子さんと話をしてみてください。

「すいみん調査」がはじまります。よろしくお願いします。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp