京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up55
昨日:172
総数:823033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 7〜9年生「科学センター学習」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光の反射」や「屈折」を利用して「セロハンテープステンドグラス」を作りました。

1組 7〜9年生「科学センター学習」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験教室の様子です。

【7年】蓮花学習その1

9月17日に行われる防災ポスターセッションに向けた取り組みです。1学期に作成したスライドを印刷し、ポスター作りと発表原稿の作成に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 7〜9年生「科学センター学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学センター学習に行ってきました。

本日の8年生 熱を帯びる合唱練習!Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート練習の次は、合唱で合わせていく行程に入ります。
8年生の今年の合唱が楽しみなほど、パート練習では気合が入っています。去年とは比べ物にならないくらい声が出てる!?

本日の8年生 熱を帯びる合唱練習!Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれクラスごとに練習内容は別々です。パート練習一つとってもやり方が全然違います。それぞれのパートごとに工夫を凝らして、クラスメイトとともに協力しています。その姿が素晴らしいと思います。

本日の8年生 熱を帯びる合唱練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限は8年生は音楽室1、音楽室2、多目的教室を使用しながら合唱練習を行いました。
パートリーダーがしっかりと考え、伝え、何度も合唱していました。
だんだんと歌えるようになってきて、楽しくなってきたかな?

本日の9年生 進路学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが明け、まず最初の進路学活は「高校入試の面接」についてです。
面接のときにどんなところを見られているのでしょうか。
姿勢、態度、言葉遣い、所作、内容などなど。
本番までにしっかりと準備が必要です。普段の生活が面接に反映されます。日々の生活からしっかりと見直して入試に備えていきましょう!がんばれ9年生!

4年生 体育

相撲遊びの様子です。
どんなふうに力を加えたら相手を外に出せるのか、考えながらしています。
楽しく安全に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

命についての学習の様子です。
誰かのために生きている人のお話を読んでどんなことを感じましたか。
友だちと意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp