京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up10
昨日:172
総数:822988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

本日の9年生 合唱練習です!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート練習も9年生になるとお手の物です!パートリーダー中心に確認事項を意識して、どんどん練習していきます!

本日の9年生 合唱練習です!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秀蓮フェスティバル最後の合唱に向けてそれぞれのクラスで合唱練習に熱が入ります!

3年生【算数】身の回りの長さは?

cm(センチメートル),m(メートル)に続いてkm(キロメートル)を学習した3年生。

身の回りにある様々な距離や長さに間違えずに単位を付けられるかな?

京都タワーの高さは?野球のホームランは何m以上?
100m以上ある物や場所が近くにある?

新しい情報を自分の生活に置き換えて考えることで記憶に残りやすかったり、考えることが楽しくなったりしますね!様々な意見が出てきて面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の学習で、「和音」を勉強しました。

今日は、ハ長調の和音に使われている音を使って
4小節ほどの短い旋律を作りました。

鍵盤ハーモニカで吹いて試しながら、
みんなが納得のいく旋律をつくっていました。

できあがった旋律をきいて、
「うぉ〜!!」と嬉しそうに歓声をあげた子も。

少し難しい学習ではありましたが、
みんながこれで和音に親しめたのではと思います。

3年生【保健】1日の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から、体育の授業の中で「保健」が始まりました。
今回は「1日の過ごし方」について学習しています。夜遅くまで起きているとどんなことが体に起きてしまうかや、朝から元気よく活動するためにどんなことをすればよいかを考えました。特に朝ごはんや早寝早起きはとても大切ですね。

3年生【国語】ポスターを比べて

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポスターの学習もいよいよ大詰めです。
今回は2つのポスターを比べてどのようなところが違うのかを話し合っています。同じお祭りのポスターでも、「読み仮名がふってある」「写真が違うものが使われている」などなど、たくさんの違いがありました。
 どちらのポスターにどんないいところがあったかな?

5年生 ジョイントプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、ジョイントプログラムを実施しました。

国語と算数の2教科で、
みんな、最後まで一生懸命問題を解く姿が
どのクラスでも見られました。

集中して、よくがんばりました!

4年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は給食に初めてフォークが出てきましたね。
スパゲッティをくるくる巻いて美味しそうに食べていました。
美味しかったですね。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の理科の授業も始まりました。
学習問題があって予想して調べる流れは定着しているようです。
実験が楽しいようで意欲的な姿がたくさん見られました。

4年生 算数

わり算も大きな数に挑戦し始めています。
小さな数の時とやり方は同じです。
ゆっくり丁寧に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp