京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up211
昨日:130
総数:822627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

音楽の様子 2年生

画像1 画像1
昨日の音楽の様子です。

音楽の部までの残り時間も少なくなり、1回1回の練習が貴重です。最後の最後まで2年生らしい発表ができるように頑張ろう!

体育の様子 2年生

画像1 画像1
昨日の体育の様子です。

パスゲームにも慣れてきて、パスを出す役、走る役に分かれたり、「パス、パス!」や「ドンマイ!」のような声掛けもたくさん出てきています。

1組 5〜9年生 秀蓮フェスティバル音楽の部 その4

お家の方の応援や励ましも大きな力になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1

掃除の様子 2年生

画像1 画像1
昨日の掃除の時間の様子です。

6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら、協力して取り組んでいます。
最後まで全員で取り組む姿が素敵です!

1組 5〜9年生 秀蓮フェスティバル音楽の部 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広いホールでいつもとは違う雰囲気の中、緊張した様子でしたが交流学級、交流学年の友だちと一緒に一生懸命に歌う姿がとてもすてきでした。

1組 5〜9年生 秀蓮フェスティバル音楽の部 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生にとっては初めての、9年生にとっては最後の合唱コンクールでした。

1組 5〜9年生 秀蓮フェスティバル音楽の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京都文教大学「同唱館」で秀蓮フェスティバル音楽の部がありました。

1組 図工 ストローペンダント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひもとストローでペンダントを作りました!
ストローの穴に紐を通したり、かたむすびをしたり…指先をじょうずに使って作ることができました。

1組 1年生 いろみずあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流学級の友だちと一緒にいろみずあそびをしました!

5年生 秀蓮フェスティバル音楽の部(6)

画像1 画像1
今回、唯一の学年合唱だった5年生は
「グッドハーモニー賞」という
大変名誉ある賞をいただきました。

たくさん練習を重ねて臨んだ本番の晴れ舞台は
みんな、堂々としていてとても輝いていました。
どんなことにも一生懸命頑張るみんなは
学年団の先生たちの誇りであり、宝物です。

これからも、この歌のように
仲間と支え合ってどんなことも助け合っていける
そんな学年であり続けてほしいと思います。

保護者の皆様も、本日はお忙しい中
子どもたちの晴れ姿を見守っていただきまして
本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp