京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up8
昨日:163
総数:824929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 英語(5〜9年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分から積極的に話しかける姿がすてきでした。

1組 英語(5〜9年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は出会った人にあいさつをしてコミュニケーションをとる学習をしました。スピーキングを中心に楽しく学習しています。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育は、
6年担任の石原先生が担当します。

今日は、絶好の体育日和!
グラウンドで、リレーの学習をがんばる
5年生の姿が見られました。

バトンパスの練習を、
同じチームの友達とがんばっていました。

さわやかな晴れ空のもとで
一生懸命グラウンドを駆け抜ける姿は、
太陽よりもまぶしかったです。
みんなの爽やかな笑顔も弾けていました☆

1年生 フッ化物洗口の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐフッ化物洗口が始まります。1年生は初めてということもあり、今回は水で練習をしました。初めての経験ですが、音楽に合わせてしっかりと口をゆすぐことができました。

4年生 道徳 「あいさつができた」

今日はお話を通してあいさつの学習をしました。緊張して言えない登場人物の気持ちに共感している姿が見られました。挨拶ってするのは簡単ではないけれど、できたらお互いが気持ちの良い時間を過ごせることに気が付いていました。明日も、元気に「おはようございます」言えるかな?
画像1 画像1

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食もおいしかったです。
おかずのおかわりもたくさんいて、もりもり食べて大きくなってほしいです。
お箸の持ち方も確認しました。上手に使えているかな?毎日みんなで意識していきましょう。

4年生 書写

画像1 画像1
早く片付けが終わった子どもたちが、汚れてしまった床をピカピカにしてくれていました。みんなが一生懸命に習字をしているので、時には汚れてしまうこともあります。それをきれいにしてくれている友だちがいることを忘れないでいたいですね。ありがとう。

4年生 書写 「左右」

画像1 画像1
画像2 画像2
「左右」という作品を書きました。「左」「右」は筆順が違うことをおさらいして、形を意識してから取り組みました。みんな一生懸命頑張りました。

4年生 チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジ時間にも漢字のたしかめをしたり、調べ学習をしたりしています。
6時間目のあと、最後のひと踏ん張りの時間です。頑張っています。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習では、
「緯度」「経度」を使って
日本や世界各国の位置を説明する活動をしました。

「東経〇度」などという言葉を使って
その国が地図上のどの位置にあるのか、
班で協力して見つけていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp