京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up74
昨日:163
総数:824995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

7年生 自己紹介カードを書きました!(過去投稿)

自己紹介カードを書きました。「自分がどんな人!」や「こんなこと今年頑張りたい!」というようなことを書いてもらいました!友達と相談する様子や、楽しそうに見合う様子が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 ジョイントプログラム(過去投稿)

4月中旬に前期課程の総復習であるジョイントプログラムがありました。次回からは、ジョイントプログラムではなく、学習確認プログラムに変わります。学習確認プログラムの第1回は、10月にあります。後期課程の学びも始まって1か月が経ちますが、家庭学習や日々の学習を通して、着実に力を積み上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 委員会・係決め(過去投稿)

新しいクラスが始まってすぐに、委員会・係決めを行いました。積極的に委員会に立候補してくれる生徒もおり、7年生に向けてやる気が感じられました。学校や学級をよりよくするために、それぞれの役割に責任を持って積極的に取り組んでほしいと思います!
画像1 画像1

7年生 給食の様子

今年からは、39人分の給食を配膳しなければなりません。食べる時間を確保するために、決めた目標は10分以内の配膳!!!日々、目標の10分を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 日常の様子

帰りの会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 学年集会(過去投稿)

7年生が始まってすぐに学年集会を行いました。担任の紹介や学年目標の発表、7年生としてどんなことを頑張ってほしいかなどの話がありました。7年生の学年目標は「躍進〜憧れられる集団を目指して〜」です。これまでの力を活かして、チームステージのリーダーとしてさらに成長する一年にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

リコーダーの音色が美しいです。
去年一年間頑張っていたのがよくわかります。
美しい音色と美しい歌声で教室がふんわり包み込まれます。
モーツァルトの曲を聴く学習もしました。
ドイツ語の曲は難しかったですね。それぞれ感じ方が違いました。
画像1 画像1

4年生 算数 折れ線グラフ

画像1 画像1
折れ線グラフと棒グラフが重なったグラフの読み取りに挑戦しました。
問われているものに対して、折れ線グラフを見たらいいのか、棒グラフを見たらいいのかを考えて読み解いていました。

4年生 国語

漢字辞典の使い方や読み方はもうわかってきたでしょうか。
一番画数の多い漢字も知ることができましたね。
何画だったか、覚えているでしょうか。
画像1 画像1

1組 ランチルーム給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の廣瀬先生といっしょに「みんなが楽しく給食を食べるためにはどうしたらよいか」ということについて、たてわりグループで話し合いました。給食を食べるときの姿勢や、マナーについて考えることができました。そのあとのランチルーム給食では、姿勢よく食器をもって食べている生徒が多かったです。お家での食事の姿勢やマナーについて話し合ってみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp