京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:163
総数:824758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

本日の9年生 修学旅行が待ちきれない

画像1 画像1
修学旅行に向けて9年生の先生方が沖縄のことをお知らせしてくれています。
沖縄のことに興味津々の9年生。
しっかりと沖縄のことについてこれからも取り組んでいきましょうね!

本日の9年生 秀蓮フェスティバル体育の部に向けて ピア交流体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3限に,秀蓮フェスティバル体育の部に向けてのピア交流体育がありました。
縦割り練習なので1〜9年生の全員がそれぞれの場所で練習します。
9年生は,玉入れ,綱引き,代表リレー,大玉ころがしのそれぞれの種目のリーダーとして他学年を並ばせたり,声をかけたりしてくれていました。
さすがは最高学年9年生!本番でも団結した姿を見せてくれると信じています!

4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の花背山の家の絵は思ったように描けているでしょうか。
自分のイメージを絵にあらわすのはとても難しいですね。
今週には完成予定です。振り返りも丁寧にかけています。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
グループごとに分かれて、各先生の小学校の時に夢中になったことについてのスピーチを聞きとっていました。大事なことをメモするって難しいですよね。友達に上手く伝えられたでしょうか。

4年生 理科

水たまりの行方をビー玉を使って実験してみましょう。
運動場には高いところと低いところがあるのでしょうか。
実際に外に出て調べました。
画像1 画像1

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
鳴子を練習している様子です。
掛け声も元気で、見ていて楽しい気持ちになります。
大きな振りであればあるほど格好良いです。

4年生 算数 折れ線グラフ

画像1 画像1 画像2 画像2
折れ線グラフの学習が終わり、最後の確認になります。
見直しはできたかな。単位にも気をつけて間違いを少しでも減らしましょう。

4年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
噛み方を変えるとご飯がより美味しくなる?
ご飯を食べるときによく噛んで食べると思いますが、噛み方を変えてみるとまた違ったおいしさを楽しめると思います。歯の名前も確認しましたね。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
水たまりの水はどこへ行ったのか、運動場を実際に見て調べましたね。
低い場所と高い場所があることに気が付いていました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
水たまりの行方について考えていました。
今日は晴れなので水たまりがありませんが、雨の日にあった水たまりはどこへ行ったのでしょうか。実際に見て調べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp