京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:163
総数:824758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
秀フェス体育の部に向けて学年練習が始まっています。
この日は棒引きの動きの確認をしました。
流れの確認だったので実際に棒はひきませんでしたが、
じゃんけんで盛り上がっていました。

6年生 休み時間

画像1 画像1
休み時間は廊下から美しいピアノの音色が聞こえてきます。
最近流行りの曲やジブリ映画の曲など、
好きな曲を一生懸命練習する子どもたちの音色です。
やってみようとする姿勢、素晴らしいです。

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もみんなで美味しい給食いただきます。
みんなで食べるとおいしいね。

4年生 算数 わりざんの筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
やり方を少しずつ覚えてきています。
今日は引くと0になる筆算の学習をしました。
おろすものがなくなるまで計算し続けましょう。

4年生 読書

画像1 画像1
先週、4年生が大谷翔平選手からのグローブを使って遊びました。
大谷翔平選手の過去を知ると、より魅力を感じますね。
好きを続けるって簡単なことではないですね。努力を続けるって難しいですよね。
大谷翔平選手からのグローブをきっかけに野球に興味を持つ子どもたちも増えるでしょうか。

4年生 掃除

みんなが使った掃除道具を最後まできれいに片づけをしてくれてありがとう。
使ったものは使う前よりも美しい状態にしましょう。丁寧に片づけをしてくれている友だちがいますね。ありがとう。
画像1 画像1

本日の8年生 家庭科「日常食の調理と地域の食文化」編

家庭科では,調理の時の注意点,特に安全のことについて話がされました。
「洗う」「計量する」「調味する」「切る」など,しっかりと学習していました。
ここでの知識を使い,家でのお手伝いに反映されていればうれしいです。
画像1 画像1

本日の8年生 数学「式の変形」編

本日の数学は,「目的に応じて式の形を変えることができる」でした。
温度の摂氏,華氏の話から授業が展開されていきました。
文字式なので数字と文字が並ぶ式を変形させることはできたでしょうか。
式変形ができた人たちの満足げな表情が印象的です。
画像1 画像1

本日の8年生 秀蓮フェスティバル体育の部に向けて ピア交流体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3限にあったピア交流体育。
秀蓮フェスティバル体育の部に向けて1〜9年生のすべての学年の生徒が集まりました。
先生たちが声をかける中,8年生,9年生が中心となって整列の手伝いや低学年の子への声掛けをしてくれていました。本当にありがとう!

本日の9年生 〜英語編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9年2組では,英語のパフォーマンス授業の練習と振り返り。
どれだけ英語でしゃべれるのか,プリントだけを見るのではなく,相手の顔を見ながら積極的に活動していきましょう。

一方9年3組では,一つのイラストを見て,グループで英語で説明をするという活動をしていました。「女の子が犬を連れて歩いている」の説明だけでも四苦八苦。それでも英語で意思疎通ができたときの顔はみんな笑顔でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp