京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up118
昨日:162
総数:824713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 秀フェス体育の部に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)に行われる
秀蓮フェスティバル体育の部に向けて
5年生も練習をがんばっています!

先日は、5年生の学年種目である
「全員リレー」の練習をおこないました。
ただし、一般的なリレーではなく、
「半周リレー」と「バトン送り」の
2種類のリレーで勝敗を競います!!

練習から、本気で燃える子どもたち!
「がんばれ〜!」という熱い声援が
この日もグラウンドに響いていました。

勝利の女神がどのクラスに微笑むのか
今からすごくワクワクしますが
なによりも、クラスで一丸となって
「楽しかった!」と思えるレースになればと
先生たちは思っています♪

真夏日と言われるほどの暑い日が続きます。
体調管理には十分に気を付けて、
引き続き練習を頑張っていきましょう!!

1組 図工 けんだま

画像1 画像1
「自分だけのけんだま」が完成しました!
完成したけん玉で遊んでいると、けん玉が得意な生徒のまわりにみんなが集まって練習していました。けん玉はお家の方に見せたくてに持ち帰った生徒もいますが、また学校に持ってきて練習しようね、と話をしています。

本日の9年生 理科 「ロイロノートでノート提出」編

画像1 画像1
今日の理科の授業の様子をのぞいてみると,何やら真剣な表情でGIGA端末に向かっている9年生。
よく見てみると,ノートの写真を撮っている人も。
ロイロノートで先生に送っていました。
ノートの共有も,ロイロノートを使えば,これだけスムーズにできるのですね。
みんなノートを丁寧にかけていました!

本日の8年生 理科「硫化」編

今日の理科の時間は,「酸素以外で化合する気体があるのだろうか」という問いの中,前回に行った「硫化」の実験をまとめていました。
硫黄が化合する不思議な化学変化。硫化鉄,硫化銅,それを化学式で書かなくてはいけません。化学式を覚えるのが大変です。ちなみに硫化鉄(FeS)硫化銅(CuS)だそうです。
画像1 画像1

本日の8年生 体育「バスケチーム決め」編

今日の体育は,教室で次回から行われるバスケットボールのチーム決めをしていました。
チームを決めているだけなのですが,和気あいあいとした雰囲気で楽しそう!
ケガだけは気を付けて楽しみながら真剣に頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の9年生 秀蓮フェスティバル体育の部 学年練習2 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生の学年練習Part2です。
ピア交流体育と秀蓮フェスティバル体育の部ビジョンステージでパーテーションリレーはメンバーが変わるので非常にややこしい中ですが,練習していく中で上手くなっていました!

本日の9年生 秀蓮フェスティバル体育の部 学年練習2 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生の学年練習Part3です。
明日はビジョンステージ8・9年生でのステージ練習を行います!
9年生が中心となってひっぱってもらおうと思っています!

本日の9年生 秀蓮フェスティバル体育の部 学年練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5限目,秀蓮フェスティバル体育の部に向けての2回目の学年練習がありました。
メインは「パーテーションリレー」に関してです!
パーテーションリレーは,クラスを3つに分けて組んでいきます。みんな歓声を上げながら頑張っていました!

6年生 学級内討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会に向けての学級内討議の様子です。
代表委員を中心に、校則についての案や
生徒会活動の要望などを出し合い、
自分たちの学校生活について見直すことができました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
春をテーマに短歌や俳句を作りました。
春の季語を使って、春のよいところを
思い思いに表現していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp