京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up6
昨日:162
総数:824601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 社会

社会科の学習は、子育て世代の親たちは、どんな願いをもっているのかを考えて学習問題を立てていました。
予想では、「仕事ができない分、お金が欲しい」「子育てロボットがほしい」「保育園、学校のお金を減らしてほしい」「みんなが遊べる場所が欲しい」など、いろいろな意見がでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
「はなのみち」の音読発表会をしました。場面に分かれて、声の大きさや姿勢など、いろいろなことを意識しながら上手に読むことができました。また、音読を聞いていた子どもたちからも、「姿勢がとてもよかったです。」や「まとまりに読んでいたのでわかりやすかったです。」などたくさんの感想を聞くことができました。

1年生 春みつけ2

中央公園についてからは、たくさんの春らしいものを見つけていました。
「ちょうちょがいるよ!」「この花はなんだろう?」という声が
たくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の学習の様子です!

1組 図工 あじさいのえ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
かわいいあじさいが完成しそうです!

1年生 春みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、中央公園へ春みつけに行きました。
1年生にとっては、初めての校外学習。
みんなすごく楽しみにしていたようで、
「何が見つかるかな〜」とわくわくしていました。

1組 図工 あじさいのえ

画像1 画像1
画像2 画像2
「あじさいのえ」を描いています。
6月は梅雨で雨がたくさん降りますが、あじさいは雨にぬれるととてもきれいな花です。あ子どもたちが描くあじさいはどんなふうになるのでしょうか。完成が楽しみです。

1組 算数Bチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10点モルックをしています。
たしざんボール、ひきざんボール、かけざんボール…どのボールを使うと早く10点集められるかな!グループで作戦をたてて「10点メダル」の獲得を目指します!

4年生 社会

琵琶湖の水が少し濁っているのに、飲み水としてきれいな水に変えられるのはどこでどのようにしているのでしょうか。「地下できれいにしているのでは?」と予想している子もいました。みんなが普段使っている水は誰かがどこかできれいにしてくれているのですね。
画像1 画像1

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「アップとルーズで伝える」の学習の様子です。
ギガ端末を活用して学習しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp