京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up111
昨日:127
総数:824544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

本日の8年生 道徳「みんなでとんだ」

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳「みんなでとんだ」を通して,秀蓮フェスティバル体育の部に向けて,クラスでの気持ちを一つにしていました。

授業の終わりには,クラスの人達に向けて秀蓮フェスティバルへの想いを書いて掲示しました!

3年生 国語 こまを楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
遊んでみたい「こま」を理由と共にワークシートにまとめたり、友だちと発表し合ったりしました。3年生で最初の説明文でしたが、ゆっくり丁寧に教科書に線を引くなどして、読み取ることができました。

友だちの発表を聞くときも、友だちの方向に体を向けるなど聞き方も素敵な様子でした。
ぜひ続けてくださいね。

1組 1〜6年生 図工「あじさいの絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨がたくさん降っています。
雨にぬれたあじさいの花を思い浮かべて絵がきました。

1組 道徳「ふわふわことば・ちくちくことば」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロイロノートの共有ノートに、グループで「ふわふわことばの雲」「ふわふわことばの木」「ふわふわことばの星」をつくりました。

3年生 チャレンジタイム 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日漢字の学習を進めています。
ドリルを丁寧になぞり、次の日に整ったとても美しい字で提出をしてくれる子がとてもたくさんいます。
「ゆっくり・ていねいに」を意識して、美しい字を続けてほしいです!

1組 道徳「ふわふわことば・ちくちくことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳は「ふわふわことばとちくちくことば」について学習しました。

3年生 図工 絵の具+水+筆=いいかんじ!

画像1 画像1
画像2 画像2
絵の具をつかって、線や点を描いて作品を作っています。
線や点でも違う色で描くと、違う模様や形にみえてきますね。

楽しく友だちの作品も見ながら学習が進められていますね!

3年生 体育 台風の目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の合間にクラスで集まって、作戦会議も行いました。
どのクラスも白熱した話し合いが広げられていました。
3年生にもなると、いろんな作戦や工夫がでてきます。

本番がとっても楽しみです。


3年生 体育 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
残念ながら秀蓮フェスティバル体育の部が雨天のため、延期になってしました。
子どもたちは延期でも元気いっぱいで体育の学習に取り組むことができました。

台風の目の練習では、体育館でも工夫をしながら練習することができました。
何度も練習を進めるごとに、どんどん早くなっているのが分かります。
本番は度のクラスに軍配が上がるのか楽しみですね。

3年生 野球しようぜ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も大谷翔平選手から贈られたグローブを使ってキャッチボールをすることができます。3年生の番にまわってきたら、「よっしゃ!!今週使える!!」と喜びの声も上がっていました。
ボールが苦手な子も得意な子も、みんなで仲良く楽しい時間を過ごすことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp