京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up112
昨日:127
総数:824545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 秀蓮フェスティバル体育の部 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜4年生の50m走!

1組 秀蓮フェスティバル体育の部 その4

最後は「スカイ」と「サン」2チームいっしょにダンス!
画像1 画像1

1組 秀蓮フェスティバル体育の部 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サンチーム」のダンス!

4年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は筆の運び方に気を付けて書きました。
筆の扱い方が慣れないので難しそうですが丁寧にゆっくりと取り組んでいます。

1組 秀蓮フェスティバル体育の部 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「スカイチーム」のダンス!

1組 秀蓮フェスティバル体育の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組秀蓮フェスティバル体育の部の様子をお届けします!

5年生 社会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、別のクラスをのぞいてみると
楽しそうに国旗クイズをしていました。

授業者の先生がヒントを出していく中で、
「わかった!」「知ってる!」と
次々に手が挙がっていき、写真にあるように、
本当にたくさんの手が挙がって、
大いに盛り上がっていました。

「みんなと学ぶことって楽しいな!」と
少しでも実感してもらえたらと願っていますが、
今日見られた子どもたちのとびきりの表情から
それをひしひしと感じることができました!

5年生 社会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習の様子です。

低い土地の暮らしについて学習していました。

本時の問いに向かって、
積極的に調べ学習をしたり、意見交流をして
学びを深めています。

3年生 国語 気持ちを込めて「来てください」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では「手紙」を書く学習をしています。
今回は、手紙でも、招待する文章で書いています。

また、季語を入れながら、相手を気遣う文章も学習し、手紙の中に入れて書くことができています。
真剣に書く姿は、とても素敵でした。

3年生 社会 京都市の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、京都市役所のはたらきについて、学習しています。
Giga端末や地図帳、教科書など様々なものを使って調べています。

3年生になって新しく増えた科目でも元気いっぱい意欲的に学習する姿が見られます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp