京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up141
昨日:92
総数:823459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 理科 実験「風の力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の学習では初めての実験がありました。
1時間目は教室で学習をし、2時間目は武道場へ移動。

3人グループでそれぞれが自分たちが実験で使う「車」を作ります。
作った車を送風機の前にセットして、先生の合図で一斉に風を送ります。

目を輝かせて一喜一憂する子どもたちと一緒に
車の進む速さや距離の変化を楽しんで観察できてよかったです!

実験の次の授業も、ふり返りや考えを上手にまとめられるか楽しみです!

3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の道徳の学習では、生き物を育てることについて考えたり、
自分たちのクラスの良さについて考えたりしました。

お話や考えること、他の人たちの意見を聞いて、
「ほんまや!」「え、なんで?」などと、自分とは異なる考えがたくさんあることに気づいてくれている人たちが多く、意見交流の大切さを改めて感じました。

発表の中でも生徒から声が上がっていましたが、自分の考えや意見を発表したい!と思ってくれる人が本当に多くて素敵だなと思います。

「聞いてほしい!」「こんな思いもあるよ!」という熱く一生懸命な表情を、保護者の方や他の先生にも見ていただきたくなります!

3年生 音楽 ゆかいな木きん

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏の練習をしてきた「ゆかいな木きん」

グループでの発表に向けて、机を合わせて練習をしています。

いつの間にかそのままの速いテンポでも
上手に吹ける人が多くなっていて驚かされます。

リズムになれるために歌詞を歌っていたり、
上手な演奏の動画を見たりする人もいて、
楽しみながらもとても熱心な雰囲気です。

4年生 English Day

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなに人気のお寿司のキャラクターが英語で話をしています。
動画での学習なので毎週楽しんでみています。

4年生 English Day

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝の読書ではなく英語の動画を見て英語に親しんでいます。
ジェスチャーなども含め何と言っているのかを読みとってみています。
面白いシーンでは笑い、わからない部分で考え合う場面も見られました。

4年生 蓮花タイム「整理・分析しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
話し合いながら「整理・分析」する活動は初めてでしたが、自分の意見を頑張って伝える姿がたくさん見られました。

4年生 蓮花タイム「整理・分析をしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、先週にゲストティーチャーから教えていただいたことを整理・分析して、12月のポスターセッションで何を伝えたいかを考えました。

4年生 チャレンジタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目が終わった後のチャレンジタイム。今日は漢字です。4年生で学習する漢字の数はとても多くて大変ですが、みんなよく頑張っています。

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
ポスターセッションするために前回ゲストティーチャーに聞いた話を友だちとまとめてみました。考えはまとまったかな?

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はペンを使ってうたを書きました。
何枚も挑戦して書いている子もいて一生懸命でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp