京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up161
昨日:92
総数:823479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

本日の9年生 総括考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総括考査が始まっています。
9年生にとっては進路決定する上で大事な1年になります。これまで以上に努力している9年生の姿が見られます。頑張ってきた成果が出ることを願っています。頑張れ9年生!

本日の8年生 総括考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総括考査が始まりました。真剣に全力で取り組んでいます。
これまで準備してきたことを全力で出しましょう!
結果は後からついてくる。頑張れ8年生!

2年生 「ともだちハウス」を作っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の学習です。小石やペットボトルのふたなどを「小さなともだち」に見立て、その小さなともだちが喜ぶような家を作っています。空き箱やカップなど身の回りにある材料を使って、いろいろ工夫しながら作っています。
ともだちも自分も喜ぶ家ができあがりそうです。

2年生 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では一人一鉢トマトを育てています。
トマトの背丈はそれほど大きくはありませんが、実をたくさんつけ始めました。
子どもたちは、赤く色づいたトマトの収穫がとても楽しみなようです。
今日収穫した貴重な1粒を見せてもらいました。きっとおいしいと思います。
また、育つ様子を観察し記録しています。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい曲を聴きました。
明るい声で楽しいリズム感で気持ちも高まります。
出発だ!のセリフでは手を挙げている子たちもいました。
聴いていてとても楽しかったです。

4年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はグループで給食を食べました。
どんな話をしているのでしょうか。
栄養たっぷりのひじきを食べました。

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜たっぷりで白ご飯と合って美味しかったですね。
よく噛んでいただきました。

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もおいしい給食いただきます。
子どもたちもたくさん食べました。ありがとうございました。

2年生 総括考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は総括考査初日、国語のテスト。テストの前から「あ〜、総括考査や」と、いつもと少し違う雰囲気にちょっぴり緊張している様子が見られました。
いざ始まると、集中して真剣に問題に取り組んでいました。
明日は算数。また力いっぱいがんばるぞ!

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
手紙を書いている様子です。
書きたい相手に伝えたい思いを言葉にまとめて書いています。
難しい漢字に挑戦している姿も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp